第25回寛仁親王牌 |
10/7(金)|10/8(土)|10/9(日)|10/10(祝月)
10/10(祝月) |
いやぁ、たまげました!寛仁親王牌3日目。インパクトのあるレースが続きましたね~。特に、昨日から大注目していた新山響平選手。G1初登場、初の準決勝で「単騎一発大ガマシ」とは…あのレースができる勝負度胸!に度肝をぬかれました。「残れぇぇぇ」と思いながら見ていましたが、深谷選手のスピードもエグかったし、さすがに厳しかったですね。もう一つ、まさか!の結果は古性優作選手!展開が向いたところもありましたが、にしても、あんなに鮮やかに捲るとは!前橋が舞台ということもあるのですが、ふと、2014年前橋オールスター準決勝の天田選手の大捲りを思い出しましたよ~。あの時もビッグネームを相手にした準決勝で、まさか!!アマダが!アタマ!??と思いましたが、その、まさか!!と思った感覚が甦ってきました。3日目、最終レースは残念ながらガッツリやられてしましましたが、準決勝は何とか2勝(うち、1ガミ)できました!さぁ、最終日の決勝戦。ここで稲垣選手が悲願のタイトルを手にできるのか?市田選手が初のタイトルを獲った場所で、役者は脇本、村上兄。2010年のあの時と共通点が多いのです。さぁ、稲垣よ!ここで男になるんだぁぁぁぁ!
第9R S級特秀枠 | 車 | 選手名 |
---|---|---|
1 | 1 | 武田 豊樹 |
2 | 2 | 山田 久徳 |
3 | 3 | 吉田 敏洋 |
4 | 4 | 坂本 亮馬 |
5 | 近藤 龍徳 | |
5 | 6 | 柴崎 淳 |
7 | 郡司 浩平 | |
6 | 8 | 三谷 将太 |
9 | 山田 英明 | |
誘導 | 金子 真也 |
中部2段駆けが濃厚!他派の分断はあるのか?
GPに向けて賞金の上積みが少しでも欲しい3吉田。前が6柴崎ならば捨て身の仕掛けになる可能性が高い。ただ、シビアに連日攻めている7郡司、9山田英も展開によっては捌きのレースもあるので、すんなり中部ラインで出切れるのかどうか?疑問が残る。6柴崎が根っからの先行タイプではないというのも一抹の不安が。人気は3吉田からになりそうだが、最近、勝てる組み立てを意識している2山田久から狙ってみたい。性格的に、もつれそうな展開も向いてるのでは?
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2→89175→89174(21点)
(フォーメーション)179→2→17984(12点)
枠 | 車 | 選手名 |
---|---|---|
1 | 1 | 中川誠一郎 |
2 | 2 | 山崎 芳仁 |
3 | 3 | 金子 貴志 |
4 | 4 | 原田研太朗 |
5 | 大塚健一郎 | |
5 | 6 | 西村 光太 |
7 | 三谷 竜生 | |
6 | 8 | 新山 響平 |
9 | 香川 雄介 | |
誘導 | 須藤 直道 |
新山に魅力を感じるが、総合力は三谷竜生か。
二次予選の4着同着で、準決勝に進めなかった7三谷だが、今節の動きは申し分ない。どちらかというと、位置取りの淡白な選手が揃ったので、勝負所で三谷が後ろに置かれる心配はなさそう。3人ラインのアドバンテージもある。後ろは中部勢だし、自分の勝つ組み立てでいいのでは?怖いのは、思い切りのいい8新山がメイチで行った時に、恵まれる2山崎と、コース探して突っ込んでくる5大塚。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7→325→32845(12点)
(フォーメーション)2→7→34859(5点)
枠 | 車 | 選手名 |
---|---|---|
1 | 1 | 浅井 康太 |
2 | 2 | 平原 康多 |
3 | 3 | 稲垣 裕之 |
4 | 4 | 深谷 知広 |
5 | 村上 義弘 | |
5 | 6 | 古性 優作 |
7 | 園田 匠 | |
6 | 8 | 南 修二 |
9 | 脇本 雄太 | |
誘導 | 手島 志誠 |
展開は稲垣。悲願のタイトルが獲れるのか?
近畿は大阪勢と、脇本&京都勢で別線勝負。これまで、何度となくタイトルに手をかけながら寸前で逃している3稲垣。何とか決めてほしいと思っている熱烈なファンの方は相当多いと思います。多分、選手紹介の段階から稲垣への大声援が飛び、その空気感がレースに少なからず影響を与えることもあるのでは?加えて6古性が9脇本と先行争いすることは考えにくいので、問題は4深谷の動き。9脇本と無茶な主導権争いまではないとみた。3稲垣が4角絶好で回っても、落ち着いて、落ち着いて。それができれば初Vだ!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3→52179→25179(20点)
10/9(日) |
寛仁親王牌2日目、色んなことがありましたが、まずは注目の107期生2人!いずれも難関の2次予選をクリアしました。新山響平選手は初のG1で準決勝進出。一方、吉田拓矢選手は今回2度目のG1で「2回とも」準決勝まで進んでいます。普通、初めてのG1なんて、めちゃくちゃ緊張して、舞い上がって、何が何だか分からないうちに終わってしまいそうなものですが....ほんと末恐ろしい若武者ですね。特に新山は初G1に加えて、2日目は地元の木暮を連れてのレース。レース前は、吐きそうになってもおかしくないんですが、堂々としたもんですね。このメンタルが羨ましい...何を食べたらそんなハートになれるのか?教えてほしいものです。さて、準決勝のメンバーを見ると、近畿が最多の9人。中部が8人。九州が3人。西日本だけで27人中20人なんです!一方の東日本。関東が3人。北日本も3人。南関が1人。西高東低過ぎじゃないですかっ!かなり地区の偏りがありますが、逆に言うと、これだけ偏った結果、準決勝、新山選手が何と!単騎になりました。これが興味深いですね。吉田選手も武田選手と一緒ですが、捨て身のレースはなさそうな感じ。さぁ!107期、初のG1優出があるかどうか?注目していきましょう!!
10R(S級準決勝)2035m枠 | 車 | 選手名 |
---|---|---|
1 | 1 | 平原 康多(埼玉) 87期S級S班 両 |
2 | 2 | 吉田 敏洋(愛知) 85期S級1班 逃 |
3 | 3 | 園田 匠(福岡) 87期S級S班 追 |
4 | 4 | 新山 響平(青森) 107期S級2班 逃 |
5 | 村上 博幸(京都) 86期S級1班 追 |
|
5 | 6 | 西村 光太(三重) 96期S級2班 逃 |
7 | 中川誠一郎(熊本) 85期S級1班 両 |
|
6 | 8 | 稲毛 健太(和歌) 97期S級1班 逃 |
9 | 深谷 知広(愛知) 96期S級1班 逃 |
|
誘導 | 金子 真也 S級2班 |
中部強力なラインだが、後手はなさそうな平原が車券の軸
中部が3人のライン!構成を考えると圧倒的に中部勢有利だが、8稲毛も9深谷に見劣りしない抜群の仕上がり。もし9深谷が組み立てに失敗するようなら、中部勢が危うくなる展開も?中部、近畿の叩き合いを見据えて単騎になった1平原が道中うまく立ち回って、きっちり上位に食い込んできそうな気がする。あとはやはり107期4新山。初のG1で初の決勝進出!可能性は十分あるとみている。
フォーカス
3連単
1 → 25943 → 25943(20点)
429 → 1 → 25943(12点)
枠 | 車 | 選手名 |
---|---|---|
1 | 1 | 新田 祐大(福島) 90期S級S班 逃 |
2 | 2 | 村上 義弘(京都) 73期S級S班 逃 |
3 | 3 | 脇本 雄太(福井) 94期S級1班 逃 |
4 | 4 | 坂本 亮馬(福岡) 90期S級1班 両 |
5 | 稲垣 裕之(京都) 86期S級S班 逃 |
|
5 | 6 | 柴崎 淳(三重) 91期S級1班 逃 |
7 | 渡邉 一成(福島) 88期S級1班 逃 |
|
6 | 8 | 三谷 将太(奈良) 92期S級2班 追 |
9 | 近藤 龍徳(愛知) 101期S級1班 両 |
|
誘導 | 須藤 直道 S級2班 |
近畿勢の層が厚いが、流れは北日本に?
近畿は4車で鉄の結束。3脇本が先行になるだろう。しかし!今節は亡き兄の思いを背負って、いつも以上に気合いの入る9近藤が前で勝負!すんなり近畿を逃がせては厳しくなる以上、流れの中では分断策も考えておきたい。9近藤が競るなら、流れは北日本。9近藤が中団なら、近畿に絶対的有利な流れ。いずれにしても鍵を握るのは中部コンビの作戦。あと、ヒモで絡めたいのは4坂本。
フォーカス
3連単
17 → 17 → 3429(8点)
53 → 53 → 2194(8点)
枠 | 車 | 選手名 |
---|---|---|
1 | 1 | 浅井 康太(三重) 90期S級S班 両 |
2 | 2 | 南 修二(大阪) 88期S級1班 追 |
3 | 3 | 武田 豊樹(茨城) 88期S級S班 両 |
4 | 4 | 山田 久徳(京都) 93期S級1班 逃 |
5 | 金子 貴志(愛知) 75期S級1班 両 |
|
5 | 6 | 古性 優作(大阪) 100期S級1班 逃 |
7 | 竹内 雄作(岐阜) 99期S級1班 逃 |
|
6 | 8 | 吉田 拓矢(茨城) 107期S級2班 逃 |
9 | 郡司 浩平(神奈) 99期S級1班 逃 |
|
誘導 | 手島 志誠 S級1班 |
またしても竹内vs吉田。真っ向勝負まであるのか?
2日目の7竹内の逃げは圧巻。準決勝はライン3人になるので、まさに鬼に金棒。中部勢有利だが、2日目捲った8吉田が3武田を連れてどう考えているのか?竹内ー浅井vs吉田ー武田の勝負は共同通信社杯の準決勝以来。このレースは参考にチェックしておきたい。悩んだが、ここはやはり中部勢中心で狙いたい。あとは、今回本当にシビアに攻めている9郡司、あと2日目の立ち回り光った4山田が単騎なのも気になるところ。
フォーカス
3連単
1 → 574 → 4579(9点)
10/8(土) |
GI開催は「一筋縄ではいかない」というイメージが強いのですが、初日のレースを見る限り、今回は素直に!ひねらずに!考えた方がいいのではないか?という気持ちが芽生えてきました。考えを貫いて穴予想!一攫千金を狙いにいきたい気持ちと、手堅いところはしっかり的中させたいという気持ちが、寄せては返す波のように交互に私の心を支配しています。
さぁ、どうしよう?2日目にして優柔不断なモードに入ってまいりました。そんな時は、初日の深谷選手の思い切りの良さを少し分けてもらいたいところです。いやぁ、強かった。恐れ入りました。近藤選手とのワンツーは色んな意味で記憶に残る非常にいいレースになりましたね。あと、自力で印象に残ったのは、稲毛選手に三谷竜生選手。この2人は調子良さそうですね~。ただ、二次予選Aは厳しいメンバー。2日目は相当激しい力勝負になりそうな気がしています。
枠 | 車 | 選手名 |
---|---|---|
1 | 1 | 岩津 裕介 |
2 | 2 | 脇本 雄太 |
3 | 3 | 郡司 浩平 |
4 | 4 | 勝瀬 卓也 |
5 | 南 修二 | |
5 | 6 | 友定 祐己 |
7 | 佐藤 友和 | |
6 | 8 | 菅田 壱道 |
9 | 中川誠一郎 | |
誘導 | 金子 真也 |
脇本の先行が濃厚だが、果たして?
ここなら2脇本の先行、という感じがするのだが、岡山勢が2人ついて3人のラインになったことと、五輪から戻ってまだ自分のレースができていない印象の9中川が場合によっては早めに仕掛けるという可能性は想定しておきたい。その展開も含めて本命に推したいのは1岩津。そこから近畿勢や、位置取りで基本失敗しない3郡司あたりをうまく絡めていきたい。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 → 6923 → 69234(16点)
(フォーメーション)239 → 1 → 69234(12点)
枠 | 車 | 選手名 |
---|---|---|
1 | 1 | 佐藤慎太郎 |
2 | 2 | 近藤 龍徳 |
3 | 3 | 村上 義弘 |
4 | 4 | 吉田 拓矢 |
5 | 三谷 竜生 | |
5 | 6 | 和田真久留 |
7 | 菊地 圭尚 | |
6 | 8 | 萩原 孝之 |
9 | 竹内 雄作 | |
誘導 | 須藤 直道 |
豪快な選手の競演!ここなら三谷の柔軟性が生きる!
前検日に腰の不安を訴えていた9竹内ですが、問題はなさそう。4吉田と富山共同通信、準決勝以来の激突になる。ただ、富山では吉田は武田豊樹を連れてのレースだったので、残り3周手前から動いていたが、ここでそんな無茶をする理由はない。先行は2近藤の思いを背負って9竹内とみた。そして、しっかり位置が取れるのは5三谷、三谷を中心に狙いたいが、3村上は地元記念からの強硬日程の影響が少し心配。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 → 2936 → 29368(16点)
(フォーメーション)2936 → 5 → 29368(16点)
枠 | 車 | 選手名 |
---|---|---|
1 | 1 | 浅井 康太 |
2 | 2 | 武田 豊樹 |
3 | 3 | 新田 祐大 |
4 | 4 | 吉田 敏洋 |
5 | 平原 康多 | |
5 | 6 | 村上 博幸 |
7 | 園田 匠 | |
6 | 8 | 渡邉 一成 |
9 | 金子 貴志 | |
誘導 | 手島 志誠 |
中部の前は志願しての1浅井。ならば、今回は…
準決勝の権利を手にした中でのレース。名古屋高松宮記念杯決勝での浅井の動きが伏線にあるような気がして仕方ない。あと、もう一つ、やはり気になるのはGPへの賞金レース。1浅井は5位で安全圏に、一方4吉田は6位に。準決の権利はあるが賞金の高いこのレースならば、という角度から考えても、1浅井が先行するのでは?5平原はケガの影響が少し心配。3新田は初日番手戦だったので、このレースで調子を見極めたい。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)4 → 93 → 93768(8点)
(フォーメーション)3 → 4 → 9768(4点)
10/7(金) |
寛仁親王牌は5年連続、弥彦競輪場での開催が続いていたんですが、今年の舞台は久々の前橋!2010年以来なんですね~。あの時は、脇本ー村上義弘ー市田のラインで脇本選手の先行、番手から村上兄が発進、最後は市田選手が悲願のタイトルホルダーに!という。あぁ、懐かしいなぁ。と思いながら初日の出走表を見たら、何と!1R1番車が、その市田選手じゃないですか!前橋競輪の方、これはニクい演出ですね~。思わずテンションが上がりましたよ~。と、それはさておき、33バンクでの特別競輪が続きますね~。ちなみに前橋の見なし直線は46.7m、私が昨日までいた佐世保競輪の見なし直線が40.2mですから、400mの佐世保競輪より、前橋の方が直線が長いのです!その辺を踏まえた上で、しっかり予想をしていきたいと思います。頑張るぞぉぉぉぉっ!!
第10R S級特選予枠 | 車 | 選手名 |
---|---|---|
1 | 1 | 木暮 安由 |
2 | 2 | 稲垣 裕之 |
3 | 3 | 渡邉 一成 |
4 | 4 | 柴崎 淳 |
5 | 井上 昌己 | |
5 | 6 | 雨谷 一樹 |
7 | 村上 博幸 | |
6 | 8 | 伊藤 裕貴 |
9 | 南 修二 | |
誘導 | 金子 真也 |
地元エース木暮が、きっちり決める!
構成有利は3人ラインの近畿勢だが、番手の7村上博は、まだ万全ではなさそう。2稲垣はGPへの賞金レースも意識に?ならば、近畿の仕掛けは遅めになるか。先手は8伊藤か6雨谷と見た。どちらが逃げるか、難しいところだが、地元の1木暮が後ろに控えていることで、より6雨谷の方が攻める気持ちが強いのでは?捌きも出来るし、最後はタテの脚も用意して1木暮の抜け出し中心に狙う。一発の魅力はもちろん3渡邉。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1⇒24359⇒24359(20点)
(フォーメーション)32⇒1⇒24359(8点)
枠 | 車 | 選手名 |
---|---|---|
1 | 1 | 山崎 芳仁 |
2 | 2 | 竹内 雄作 |
3 | 3 | 神山雄一郎 |
4 | 4 | 神山 拓弥 |
5 | 吉田 敏洋 | |
5 | 6 | 加賀山 淳 |
7 | 金子 貴志 | |
6 | 8 | 鈴木謙太郎 |
9 | 佐藤慎太郎 | |
誘導 | 須藤 直道 |
無欲が怖い進撃の巨人!加賀山淳!
富山の共同通信社杯を制して、GPも視野に入ってきた2竹内の賞金ランキングが7位、一方、今年は2度のGⅠ優出で現在ランキング6位の5吉田。ボーダー近辺の2人がラインを組んでどんなレースをするのか?非常に興味深い。2竹内はウエイトで少し腰に違和感、という情報も気になる。8鈴木は栃茨ラインの前で2竹内相手に力勝負、先行争いまであるのでは?ならば流れは1山崎だが、それ以上に気負いなく臨めそうなお祭り男、6加賀山の爆発力に期待したい。何かこういうところで活躍しそうな雰囲気を持っているような気が……
フォーカス
3連単
(フォーメーション)6⇒1235⇒123594(20点)
(フォーメーション)1235⇒6⇒123594(20点)
枠 | 車 | 選手名 |
---|---|---|
1 | 1 | 浅井 康太 |
2 | 2 | 新田 祐大 |
3 | 3 | 平原 康多 |
4 | 4 | 脇本 雄太 |
5 | 園田 匠 | |
5 | 6 | 早坂 秀悟 |
7 | 武田 豊樹 | |
6 | 8 | 中川誠一郎 |
9 | 村上 義弘 | |
誘導 | 手島 志誠 |
この構成なら平原ー武田で絞って勝負!
2新田は6早坂に任せることで判断が難しくなったが、逆に他のラインからすると戦い易くなったのでは?4脇本は積極的に攻め、そこを6早坂がカマシにいく展開。この流れで3平原が8中川より後ろの位置になることは、まず考えられない。3平原が中団にいるのは、間違いなさそう。1浅井の動きが多少気になるが、前回失格している事もあり、ここであまり無茶はしてこないのでは・・・・ならば、関東ゴールデンコンビで強気に勝負したい。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3⇒7⇒519(3点)
(フォーメーション)7⇒3⇒519(3点)