オッズパークTOP > オートレースTOP > オートレース予想ブログ > オートレース情報局 > 7月25日〜27日 浜松オートの展望

7月25日〜27日 浜松オートの展望

2023年07月24日

 佐藤貴也と鈴木宏和が好調!

 

 今回の浜松オートは3日間の短期決戦。前走で動きの良かった選手が初日から活躍しそうだ。地元S級は6人、対して外来勢はS級2人。A級、B級も地元勢が多数参戦する。

 今回のシリーズリーダーになるのは佐藤貴也。前走の伊勢崎では準優勝だった。優勝戦は外枠から先行した青山周平がすんなり抜け出して優勝。佐藤貴はスタートでそこまで好展開を作れなかったが、道中は力強い攻めを見せ、しっかりと番手を上げていけた。初日、準決は共に1着だったし、エンジンは良さそう。スタート力や道中の捌きを加味すると優勝候補の筆頭に挙げられる。

 近況のリズムの良さで言えば鈴木宏和の方が上。前走の川口GIではオール連対の準優勝。更にその前の2節は連続優勝。近10走は全て連対している。武器のスタートは切れているし、道中の仕掛けも決まっている。エンジン状態も高い位置で保てているので、乗り手が余裕を持って走れている印象。この勢いはまだまだ続きそうで、今回のような短期決戦では有利に働くだろう。車券を買う側からしても頼もしい存在。その川口GIでは金子大輔も優出していた。結果は7着だったが、エンジン自体はおおむね安定していた。今回も冷静な捌きで後方から追い上げていく。

 伊藤信夫、青島正樹、笠木美孝も前走は川口GIだった。伊藤信はシリーズ序盤こそ好調だったが、後半は失速。それでもその前までは何節も優出を逃しておらず、大きな流れで言えば良い部類。久しぶりに地元での競争なので元気な走りを見せたい。青島はここ2節、成績が振るわないが、その前までは悪くない走りを見せていた。笠木も前走ではイマイチだったが、3節前に地元で準優勝していたように、地元での競争なら好成績を残せるか。

 外来S級は岩崎亮一と田村治郎。岩崎は近5節は地元での競争。久々に遠征となるが、走路への対応はどうか。地元では成績が散発傾向だった。良い日もあるので、それを持続させたいところ。田村は前走の伊勢崎で優出5着。レース中盤から車が進まなかったが、初日と準決の動きを見るとエンジンは悪くなさそう。この流れで今回に臨めるのは大きい。

 その伊勢崎の優勝戦には亀井政和、北爪勝義、遠藤誠も乗っていた。亀井は初日から連勝で優出し3着。優勝戦でも軽快な走りでよく頑張っていた。北爪は約9ヶ月ぶりの優出。最重ハンの30M前の位置を生かして奮闘していた。遠藤は8着。長らく苦しんでいた時期もあったが、3節前くらいから良化の兆しが出ると、前走で優出という形になって復活をアピール。ここから巻き返しを図りたい。

 B級では角貝拓海が前走の浜松アーリーレースで準優勝。それもシリーズ中は4走してオール連対だった。2級車時代は結果が出ず、厳しい時期が続いたが、1級車乗りになってからはかなり走りが良くなっている。36期の栗原佳祐は一時期ほどの快進撃は見られていない。今は最重ハンの20M前という厳しい位置に置かれているから仕方ないが、いずれこれを克服した時、更なる成長につながる。他では深沢悟、下平佳輝といったあたりも近況は健闘している。


 
 ※7月24日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

佐藤 貴也〔浜松 S-8(29期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-10(24期)〕
金子 大輔〔浜松 S-12(29期)〕
鈴木 宏和〔浜松 S-20(32期)〕
青島 正樹〔浜松 S-33(22期)〕
笠木 美孝〔浜松 S-47(22期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-22(25期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-34(30期)〕


7月25日〜27日 浜松オート初日のレース一覧
←前へ 次へ→
記事一覧

[9]予想ブログTOP
[0]TOPへ