ミッドナイト開催 いわき平、小倉競輪 通常賭式発売中!
オッズパークTOP > 競輪TOP > 競輪選手インタビュー > 坂口 楓華選手インタビュー

坂口 楓華選手

2024年05月22日

3月に取手競輪場で行われたウィナーズカップ(GII)での『ガールズケイリンコレクション2024取手ステージ』でビッグレース初優勝を飾った坂口楓華選手(愛知112期)。そのレースの振り返りを中心に今年のGIやレースへの意気込み、理想の自分像などのお話を伺いました。

240522_Fuka_Sakaguchi_01.jpg

山口みのり:まずは取手でのガールズケイリンコレクション、優勝おめでとうございました。

坂口楓華選手:ありがとうございます。

山口:少し時間も経ちましたが、優勝した瞬間はどんな気持ちでしたか?

坂口:走る前から気持ちは高ぶっていて、「もし自分が優勝したら」という想像はしていたんです。私は結構泣き虫なので「優勝をしたら絶対泣くだろうな」と思っていたんですが、意外と冷静でした。それよりもほっとしたという気持ちが大きかったです。自分の理想とする勝ち方ではなかったのであまりガッツポーズも大きくはできなくて、すぐには実感が湧かなかったですね。

山口:そうだったんですね。

坂口:ファンの方が「坂口おめでとう!」と声を掛けてくださって、嬉しくて優勝を実感しましたが、でも自転車を降りて検車場へ戻る時は「あれ、私が優勝をしたの?」とフワフワした感じでした。

山口:優勝をした時を想像していても、実感はあまりなかったんですね。

坂口:はい。夢のようでした。

山口:レース内容を振り返ります。内側に包まれる時間が長くありましたがあの時の気持ちはどんな感じだったんでしょう?

坂口:動けなくなったのは焦ったんですが、体感では時間がゆっくり流れていて「絶対に前は空くだろう」という確信があったんです。だから焦っている反面、落ち着いている部分もありました。走る前には、今までやってきた大変なトレーニングのことがよみがえってきて「これだけ大変な練習をしたんだから悪い結果にはならない」と思っていたのも落ち着いて走れた要因だと思います。絶対にチャンスが向く!というのはずっと思って走っていました。

山口:最後まで落ち着いて脚をためられたんですね。

坂口:はい、落ち着いていました。

山口:日が経って、ご家族や周囲の反応もあったかと思いますが、そちらはいかがでした?

坂口:一番は母がすごく喜んでくれて「誇りに思うよ」というメッセージが入っていたのと、いつも指導してくださっている市田佳寿浩さん(元選手)からもメッセージをいただきました。それが凄く嬉しかったです。私の優勝で周りの人が喜んでくれて、今までの頑張りが報われた気がしました。

240522_Fuka_Sakaguchi_04.jpg

山口:以前お話を伺った時も市田さんに練習を見てもらっているという事でしたが、継続して見ていただいているんですね。

坂口:はい、この先もずっとお願いしようと思っています。

山口:その辺りは後でじっくり伺わせてください。コレクションの優勝で、自分の中の気持ちの変化はありましたか?

坂口:特に変わっていません。攻める気持ち、常にチャレンジャーと思っているのは変わりません。でも私が変わらなくても周りはそうではなくなりました。見られる立場になったと感じています。
私は、客観的に物事を見るようにしていて、自分中心ではなく他人が私をどう見ているかというのを重視しています。その視点で見ると、コレクションを優勝した後のレースがすごく重要だと考えていました。
絶対にしっかりしたレースをしないとだめですし、下手なレースや格好悪いレースをするとファンの方にも「坂口、たいしたことないね。優勝はまぐれだね」と思われてしまいます。そう思われないためにしっかりしたレースを心掛けていました。

山口:その思いのままコレクション後は完全優勝が2度あり、どちらも強いレースでした。ただ苦しい展開の時もあったと思います。4月平塚の決勝で奥井迪選手(東京106期)がカマシて先行し、他の選手や5番手にいた坂口選手と車間がすごく空いたレースがあったと思うのですが、振り返りをお願いします。

坂口:私が2コーナー5番手から捲りにいくまで、奥井選手があんなに前にいってしまっているとは気づかなかったんです。でも冷静に「絶対に今の自分なら捲り切れる」と信じて、とにかく踏みました。

山口:あれだけの差で届いて優勝というのは震えました!

坂口:久しぶりに、自分でも強い走りだと思いました(笑)前にいるのが奥井選手だったこともあり、届いたのは嬉しかったです。
奥井選手は強い選手ですし、最近は開催が一緒になることが多くよく話すのですが、奥井選手もまだ上を目指しているのが話していてわかります。ずっと背中を追いかけてきた選手の一人なので、「奥井選手が頑張り続けるのなら、私はもっと頑張らないと!」と負けないように強い気持ちを持っています。でもそんな偉大な先輩選手がたくさんいるのがありがたいです。

山口:ありがとうございます。素敵なお話でした。
強い気持ちと言えば、以前に連勝が途切れた後にお話を伺った時も、「負けた時のことを考えておきなさい」との市田さんのアドバイスで気持ちを整えたというエピソードが印象に残っています。

坂口:市田さんに教わりだして1年以上経つのですが、人としての成長という部分でも学びがたくさんあります。自然とそういう思考になってきているなというのは、最近自分でも思いますね。

山口:人として成長できているというのは素敵なことですね。

坂口:魅力のある人になっていきたいので、そういう意味でもしっかりした人でいようというのは心掛けています。

山口:お話を伺っていると周囲の目線とかプレッシャーを感じるよりも、自分自身へ強いプレッシャーを掛けているように思えました。

坂口:そうですね。周りの意見はあまり気にしないです。それよりも「私がどういう風に見られているか」を気にしますね。どうしたらみんなに憧れてもらえる選手、人になれるかというのは考えることが多いです。格好をつけているだけかもしれません(笑)

山口:でも大切なことじゃなんでしょうか(笑)トップ選手になるという自覚を持つということですよね。

坂口:そうですね。今まで一流の選手に教わってきたことも含めてかもしれません。市田さん以外にもたくさんの先輩方が教えてくださった「一流の選手=〇〇」という教えがあり、自分が少しずつそこに近づいていっていると良いなと思います。まだなれているかはわかりませんが、そこへ向かっているという実感はあるので今は充実している選手生活です。

山口:理想の「坂口楓華」像はどんな感じですか?

坂口:謙虚な人でありたいです。どれだけ勝っても納得はせず、まだ先を目指す。強くなることだけを考えている。レースを走るときには力強く走れるように、でも自転車を降りたらちゃんとした人でいたいですね。

山口:昨年は初めて1年を通してGIがありました。GIのなかった1年と比べて昨年を振り返っていかがでしたか?

坂口:まだGIができていない頃の私だと、ここまでビッグレースで結果を出せるようになるとは想像は出来ませんでした。こんなに自力で戦って勝負ができる選手になるとは思っておらず、自分の成長に、私が一番驚いています。でも常に成長を続けていきたい。性格的にも後ろには戻りたくないから常に全力で練習をしています。だからではないですが毎年強くなっている、1年の最後にはそうありたいです。
うまく言葉では言えないですが、GIができたことで1年間ずっと頑張り続けられるモチベーションの維持、アップになっています。

240522_Fuka_Sakaguchi_02.jpg

山口:近々の目標が定められるんでしょうか。

坂口:GIがない時だと単発のコレクションが1年に何度かありましたが、まずそこへ走る7人に選ばれることがとても難しかったです。出られない選手は賞金を積み上げてガールズグランプリを目指さないといけません。GIが新設されたことで、優勝をしたらグランプリの出場権がありますし、ビッグレースでの賞金の積み重ねも大きいです。それは私にはとても良かったなと思いました。
今はGIを含めビッグレースに出られるようになってきて、自分の力がどれくらいかわかってきたと思います。

山口:オールガールズクラシック(GI)は第1回、第2回とも特選という位置づけのティアラカップからのスタートでした。有利な所から走れるというのはこれまでの賞金の積み重ねですもんね。
(注:オールガールズクラシックは賞金ランキング上位からティアラカップを走れる)

坂口:そうですね。上にいた方が勝てるチャンスが増えます。優勝にも近づくと思うと、普段の開催で勝ち続けるのは大切です。そういう意味ではどれだけキツイ練習でも耐えられるようになりました。たしかにキツイんですが、その練習をした方が後々が楽になると気付いたんです。

山口:一番きついのは、ガールズグランプリ出場が決まる最後のGI、競輪祭女子王座戦(GI)で賞金ランキングのボーダーにいるということでしょうか。

坂口:そうなんですよね。だからまわりまわって普段の練習が大切だということを、市田さんに練習を見てもらうようになって本当にキツイ練習もたくさんありますが、その分勝利に近づくというのがわかったんです。

山口:そうでしたか。では今年の目標は何ですか?

坂口:まずは賞金ランキングベスト3に入ることです。その位置でグランプリを迎えるのを目標にしています。もちろんGIの優勝やグランプリの優勝も目標ですが、それは長期的な目標という位置づけです。ただタイトルを取りたいというのは今年の目標の一つでしたので、それはコレクションを優勝したことで一つ達成できたのは良かったです。次はGI優勝を目指したいです。

山口:続いて練習面のお話を伺います。1年以上市田さんに指導をというお話でしたが、練習内容に変化はありますか?

坂口:どんどん強度が上がってきつくなっています。最初は基礎の練習が多かったですが、今は基礎もしつつ質も上がっています。ただ内容は大きくは変わっていません。

山口:引き続き室内練習が中心なんですか?

坂口:そうですね。競輪場はほとんど練習では入っていません。

山口:コレクション優勝と結果が出ていますし、練習内容は坂口選手に合っているんですね。

坂口:実は最近市田さんとも話したんですが、バンクでの練習を増やそうと思っています。バンクでの練習は走行のスキル向上には必要なんです。
例えば捲りに行くときのカント(傾斜)を走るのは私はまだ技術が足りません。普通のレースでは捲りにいっても2車の並走をこえるのはありますが、GIやトップ選手との対戦になると全員が捲りに行く瞬間もあります。最近はスプリントのように他の選手を見て動くことも多いため、バンクのどこを走るか、加速をどうつけるかなどの技術面は実際にバンクを走らないとわからないんです。だからこれからはもう少しバンクでの練習を増やしていく予定です。

山口:確かにビッグレースでは全員が一気に動く時がありますね。一番外の捲りだと普段の練習では走らない位置かもしれませんね。

坂口:そうなんです。私は普段のレースで早い仕掛けも多いので、先頭に出たら内外線間という一番走りやすいところを走っていますが、ビッグレースではそうはいきません。だからバンクに入らないとわからないことも多く、上位の選手には劣るかなと思っています。

山口:自分ではなかなか気づかないところのような気がします。

坂口:そうですね。自分が気づかないことも市田さんがアドバイスをくださるので、自分がまだまだ足りないことがわかります。だから優勝を続けてもビッグレースで勝っても、調子に乗らずにいられるのだと思います。まだ上を目指せるアドバイスを常にくださいますね。

山口:先日、市田さんとオッズパークの配信でちょうど坂口選手のレースを予想していたのですが、「坂口選手は最近タイムも出ているしまだ強くなるよ」と仰っていました。

坂口:そうなんですね。嬉しいです。市田さんが凄い方なので、私以上に私のことを全部把握してくださっています(笑)市田さんに出会わなかったら、私の競輪人生はここまで輝けなかったと思います。まだまだ始まったばかりですが、こんなに輝かせてもらって一言では表せないくらい感謝しています。

240522_Fuka_Sakaguchi_03.jpg

山口:頑張り続けるのはしんどくはならないですか?

坂口:ならないです。むしろ感謝しているので、もっともっと結果を出してもっと喜ばせたいです。市田さんもですし、家族や周りの人たちも。私がどこまで強くなるのか一緒に見届けてもらってワクワクして欲しい。そんな気持ちが今は大きいです。私自身も「自分はどこまで強くなるんだろう」と楽しみながら自分を見ています。だから頑張れます。あと少しは(笑)

山口:すごいですね!
では話は少し変わりますが最近はオッズパークの事前配信にも出演していただける機会も多くありますが、出演はいかがでしたか?

坂口:正直、ちょっと苦手です。喋れないんですよ。普段は全然大丈夫なんですが、カメラの前とか放送だと緊張もしますし、今回は小林莉子選手(東京102期)と吉川美穂選手(和歌山120期)の先輩お二人とだったのでより緊張しました。特に事前配信などは同じGIを戦う相手だったので素は出せないですし、思っていることやレースについても多くは語れなかったので難しかったです。ただ少しずつ自分をアピールしていかないとなとも思っているんですけどね。

山口:笑顔が見える場面もありましたよ。

坂口:いや、まだまだですね。自分ではダメだな、まだまだ頑張らないとなと思います。

山口:ガールズ選手は取材も多いですもんね。

坂口:はい。でも取材は「私じゃなくて良いのに」と思うんです。

山口:いや、そんなことは絶対にありません!坂口選手の話を聞きたい方もたくさんいます。

坂口:話すよりも走りで見せたいです、そっちの方が得意なので(笑)

山口:そうですか(笑)走りも!期待しています。アピールという部分では、今はオールスター競輪の選考期間ですね。

坂口:数年前は出場できる選手が羨ましいなと思っていたのですが、最近は吹っ切れて、まず走りで自分の良さを知ってもらってどれだけ惹きつけられるかという思いで走っています。ガールズは容姿の部分で選考されることもあると思うのですが、数年前の私は脚力でファン投票上位の選手に叶わないなと思っていたので悔しかったんです。弱かったから走りではアピールできない、と。
でも今は、徐々に脚力で勝負ができるくらいの力が付いてきたと思えるので、私は私の良さがある、走りでもっとファンの方に知ってもらうために「B回数を20本以上とる」「競走得点を上げる」など、少しずつ目標を達成していって、アピールを頑張っています。
オールスター競輪は人気選手が走れるビッグレースです。票数は自分の価値だと思うので、結果で直接反映される。数年前までは「自分の価値ってこれくらいなんだ」とすごくショックでしたし悔しかった。そこからは「いつか絶対に見返してやる」という気持ちでいましたね。私の魅力を知ってもらうために、常に全力でレースをしようと。最近は私の存在を知ってもらえたのか、応援も多くあり嬉しいです。それだけで力になるし充分なんですが、私に投票してくださった方もいるので、私自身もSNSで呼びかけたり全力でアピールし、その結果レースで返せたら良いですね。後はお客様が決めることなので何とも言えませんが。

240522_Fuka_Sakaguchi_05.jpg

山口:車券の結果でたくさん貢献してるというのはかなりのアピールだと思います。

坂口:はい。でもオールスターはそことは別の部分がありますよね。でも今年は少しだけ期待したいと思っています。

山口:ありがとうございます。素直な思いを聞かせていただきました。それでは最後に今後へ向けて、オッズパーク会員の皆様へメッセージをお願いします。

坂口:まずはいつも温かい応援をしてくださってありがとうございます。この1年は充実した競輪生活を送れていますが、もっともっと上を目指したいと思っています。私は、デビューをした時に「化け物になりたい」と言っていたのですが、それくらい強くて、みんなの手が届かない存在になれるように毎日頑張って練習をしています。理想の自分に近づけるようにこれからも頑張ります。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 山口みのり
三重県松阪市出身。フリーアナウンサー/ナレーター。
各競輪場で中継司会やリポーター、イベント司会などを担当。

-------------------------------------------------------

※写真提供:公益財団法人 JKA

選手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

←前ヘ 次ヘ→
記事一覧

[9]予想ブログTOP
[0]TOPへ