予想情報 |
11Rは絞れそう。他のレースは手広く攻めたい。
第6レース 〈先行有利〉 [買い目 7 3 9 4]
◎(7) ビッグシラヌイ 前走しんがり負けだが、上のクラスとの混合戦。前々走を快勝しているように、自己条件に戻れば力上位。巻き返す。
○(3) ホクセイレクサス 詰めの甘さはあるが、障害ひと腰と安定した走り。終い踏ん張れば勝ち負けに加われる。
▲(9) ホクセイサクラオー 前走で大きく手間取った障害が鍵。修正できれば上位進出可能。
△(4) ジェイホースサン 道中で脚を使うだけに、馬場の脚抜きが良くなるのはプラス。力はヒケを取らない。見限り禁物。
第7レース 〈上位拮抗〉 [買い目 1 8 4 2]
◎(1) イナズマタイガー 切れ味勝負では分が悪いだけに、基礎重量の増加はプラスに働く。登坂力上位。前残り期待。
○(8) イワキクロヒョウ 再度8組だが、このメンバー構成なら互角にやれる。障害を修正できれば勝ち負けに加われる。
▲(4) ブラックパンサー 馬体重の変動は激しいが、デキは悪くない。8組とはいえ、力量差のない組み合わせ。注意したい。
△(2) ホクショウゴールド 障害は常にひと腰と安定した走り。終い踏ん張れば前残りが狙える。
第8レース 〈差し注意〉 [買い目 9 7 2 8]
◎(9) ユウマダイマジン 勝ち切れないが、安定感抜群。除外後を2戦叩かれデキ上昇。組み合わせ的にもチャンス十分。
○(7) タカシマフクマツ 決め手を欠くが、障害巧者で大崩れのない馬。ひと押し利けば圏内可能。
▲(2) アアモンドノサップ 前走を快勝し勢いに乗っている。終いは脚を使えるだけに、障害が鍵。早めに降ろせば勝ち負け。
△(8) イワキオーカン 前走は障害でのミス。修正は可能だし、見限りは禁物。
第9レース 〈力量互角〉 [買い目 2 6 3 1]
◎(2) キタノトップエース 昇級2戦目の前走が上々の走り。追走で手間取らなければ首位争いに加われる。
○(6) リアンドノール 前走の勝ちっぷりが良かったし、ここでもヒケを取らない。増量は歓迎ではないが、今のカカリなら対応可能。
▲(3) ミントエース 前々走で苦労した障害を前走で修正でき、復調気配が窺える。力量差なく、無視できない。
△(1) ハゴロモビクトリー 前走4着と上々の走り。ここも障害次第では圏内進出が可能。
第10レース 〈波乱含み〉 [買い目 2 9 1 8]
◎(2) ホクショウムサシ 再度4組で前走の上位馬不在。この組み合わせならチャンスはある。
○(9) ジェイマリア 相手強化の前走は4着も、内容は悪くなかった。馬場向くここは前進期待。
▲(1) ウンジョウノキセキ 力はヒケを取らないだけに、早め進出なら変わり身があっていい。
△(8) キタノユウシン 登坂力勝負ならヒケを取らない。同型を捌けば前残りが狙える。
第11レース 〈順当〉 [買い目 4 5]
◎(4) スーパーシン 前走を快勝し勢いに乗っている。仕上がりも良く、定量条件なら重賞2勝目が期待できる。
○(5) キョウエイエース ナナカマド賞を制してから重賞ではひと息だが、定量のここは勝ち負け可能。
第12レース 〈実力伯仲〉 [買い目 6 1 8 5]
◎(6) コーワホープ 前々走でふた腰かかった障害を前走はひと腰と上々の内容。増量は歓迎ではないが、このメンバー構成なら互角以上にやれる。
○(1) キタノミネ 登坂力上位。末の甘さはあるが、終い踏ん張れば押し切りが狙える。
▲(8) イナサンヒカル 久々に障害ひと腰でまとめた前走。相手強化、斤量増加と条件は厳しくなるが、再度ひと腰ならヒケを取らない。
△(5) サダノブラボー 最終レースの馬場なら末の粘りも増す。近走の内容良く、チャンスがある。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。
■レース一覧へ |
■予想情報一覧 |
帯広(ばんえい) |
岩手(盛岡、水沢) |
笠松 |
兵庫(園田、姫路) |
佐賀 |
競輪の予想情報 |
オートレースの予想情報 |
■予想情報トップ |