| おすすめ注目レース |
【中央馬】
◆エーシントップ…前走初ダートでいきなり勝利したが、走法や血統、これまでのレース振りなどから高いダート適性を予感させていたので順当勝ちと言える。小回り園田のこの距離こそ同馬が最大限に力を発揮できる舞台だと感じており今回は最高の舞台。前走後も順調に乗り込めているようでデキは問題なく、今回は同じJRA所属馬と比較して斤量面でも有利な印象あり。力強い先行策からアッサリ押し切れる公算大。
◆ドリームバレンチノ…前走のJBCスプリントは初ダートで強豪揃いだったにも拘わらず、後方から素晴らしい伸び脚を見せて2着好走。GⅠで世界のロードカナロア相手に健闘するなど、芝短距離路線での一線級クラスの実力を感じた。斤量面や力の要る馬場への対応など不安材料はあるが、それらを吹き飛ばすだけの実績や能力がある事も確か。鞍上に園田の雄・岩田騎手を迎えてダート重賞初制覇を狙う。
◆ティアップワイルド…昨年のこのレースは先手を奪ってそのまま好時計で押し切り、見事に重賞制覇を飾った。斤量も昨年より微増程度なので気にならないし、昨年のレース内容からも園田は好舞台で連覇の期待が懸かる。
ただ、ここ3走は粘りを欠いた走りになっており、昨年時よりも勢いに陰りが見られるのは気になるところ。どこまで復調できるかがポイントに。
◆ダイショウジェット…近走は入着圏までは寄ってきているものの、それ以上となるとやや厳しい印象。高齢馬でもありデキ自体は良くてもガラリ一変までは求めづらい。それでも地力は上位で経験も豊富なので、展開が紛れて乱戦にでもなれば善戦以上は可能。歴戦の経験を生かしたいところ。
【地方馬】
◇ウルトラカイザー…デビューしてから馬券圏外になったのは2才時にJRA芝レースへ挑戦した時のみで、2走後のJRAダート遠征で勝利を挙げている上にレベルもかなり高い一戦だった。残念ながら4才時は順調さを欠いて長期離脱してしまったが、今年の10月に北海道競馬で復帰してからの2走は高いレベルで勝ち負けしており、能力面の喪失は全く感じさせない。卓越したスピードは小回り園田コースとの相性は問題なさそうだし、鞍上に地元のトップジョッキー田中騎手を迎えたのも好材料。JRA勢との斤量差もあり案外アッサリ勝ってしまうかも。
◇コスモワッチミー…昨年のこのレースでは番手から流れ込む競馬で4着に健闘しており、園田コースへの高い適性を示した。今年は各地の交流重賞に参加しており、地元で地力強化して参戦した昨年とは違うローテーションだが、4走前佐賀競馬でのサマーチャンピオンで3着に入っており能力面は問題なし。軽斤量を生かして先行粘り込みならば上位争いは十分可能で警戒が必要だ。
◇エプソムアーロン…ここにきて調子をグングン上げておりデキに関しては文句なし。2走前には速い時計にも対応できており園田コースとの相性が良く、このレースに向けて総てにおいて順調と言える。軽斤量を生かしてスムーズに立ち回れればJRA勢に一泡吹かせられるかも。
◇ファイアフロート…地元では常に好走しており園田コースも4走前に経験しており問題なし。前走は上位馬との差はあったが、同じ高知所属馬のコスモワッチミーには先着を果たしている。その比較からも軽斤量を生かせれば入着なら十分可能だろう。
◇タガノブリガデイロ…過去には同レースで4着に入るなど善戦しており、休養明けの前走を叩いてデキは順調に上向き。しかし好調時ほどの勢いは感じられず、ここは入着があれば…という印象。
◇ファンドリノチカラ…テンのスピードはそこそこ持っており体調もそれほど悪くはなさそう。しかしここでは楽な競馬はさせてもらえないだろう。
◇デュラビリティ…追い切りは良好な動きを見せておりデキ自体は良さそう。ただ、軽量とはいえ今回この相手では厳しいだろう。
【見解】
エーシントップは前走が初ダートだったが、芝レースでも力の要る馬場での先行押し切りを得意としていたし、走法や血統面からもダート適性はかなり秘めていた印象はあった。斤量面でも恵まれた感があり、小回り園田コースこそ力を発揮できる舞台で確勝級とまで言える。対するドリームバレンチノも前走初ダートでしかもGⅠだった事を考えると同馬もダート適性は高い。斤量面と力の要る馬場になった時の対処に若干の不安は残るが、実績面や地力の高さはダントツで逆らうのは禁物。北海道のウルトラカイザー、高知のコスモワッチミーも軽斤量やキャリアを生かしての先行競馬なら十分通用しそうで勝機有り。エプソムアーロン、ティアップワイルドも流れに乗れれば上位争い可能。
◎エーシントップ
○ドリームバレンチノ
▲ウルトラカイザー
△コスモワッチミー
×エプソムアーロン
×ティアップワイルド
| 出馬表 | レース結果 |
| ■おすすめ注目レース一覧 |