兵庫3歳クラシックの最終戦、当然主役はデビューから7戦7勝無敗での3冠がかかるオケマル。1走毎にレースに行っての凄みが増しており、菊水賞、兵庫優駿ではいずれも2着に8馬身差のワンサイドゲーム。夏場も順調に過ごし、状態面に関しても申し分なし。不利を受けづらい、いい枠も当たったし、歴史的瞬間は目の前。相手は高知で重賞を連勝してきたラピドフィオーレ。オケマルとはここまで3度の直接対決で後塵を拝しているが、レース振りからここにきての成長は伺える。上昇度で大本命馬にどこまで迫れるか。タンバブショウもここ2走古馬相手に連勝と勢いがついてここに参戦。同じ距離で行われた菊水賞で4着、その2,3着馬不在なら自然とこの馬の評価は上がる。脚の使いどころひとつ。レースを動かすのは前哨戦を捲って勝利したマカセナハレか。早め勝負でどこまでやれるか。ハナ切ればしぶといアマノハバキリの残り目にも注意したい。
◎(8)オケマル…デビューからここまで7戦7勝、特に距離が延びた園田JCからのレース内容が圧巻で園田JC7馬身、若駒賞大差、菊水賞、兵庫優駿が8馬身といずれもワンサイドゲーム。前走の兵庫優駿時でも暑気が入っており、ベストのコンディションと言えない中でのパフォーマンスだから、兵庫3歳馬では一枚も二枚も力は上の存在。その兵庫優駿以来のレースになるが、外厩施設でしっかり乗り込まれての帰厩、「休養を挟んで、トモがしっかりした、追い切りも併せ馬で抜群の動きで状態は間違いなく前走以上」と陣営談。歴史的瞬間は目の前。
○(5)ラピドフィオーレ…直接対決は3度、いずれも後塵を拝している訳だが、これまでオケマルを一番追い詰めたのが、昨年のネクストスター園田での同馬。2走前黒潮菊花賞でジュゲムーンの3冠を阻み、前走の西日本ダービーでも着差以上の完勝と重賞連勝、今夏高知で着実に力をつけてきた。充実、上昇度で大本命馬にどこまで迫れるか。
▲(3)タンバブショウ…まだ荒削りな面は残すが、ここ2走は古馬相手に連勝と勢いがついての参戦。1400メートル戦での連勝ではあるが、淡々と流れた菊水賞ではオケマルに次ぐ上がりを使って4着。今回はマカセナハレの参戦で道中レースが動くことが予想される。タメれば脚はしっかり使えるタイプだし、うまく展開を付いてくれば2着争いまで。
△(4)マカセナハレ…しぶとさ比べになった前走のクリスタル賞、向正面最後方から長く脚を使っての差し切り勝ちだからスタミナは十分と言っていいだろう。器用な競馬ができるタイプでないだけに今回も早め勝負が予想されるし、前走のようなタフな競馬になるようなら出番があっていい。
△(1)アマノハバキリ…逃げ馬にとっては絶好の1番枠ではあるが、出脚が速くないので、まずはスタートから先手を奪えるかがカギ。行ってしまえば自分の力を発揮できるタイプだし、今年のクラシックはオケマルを警戒してスローな流れが多い。前残り一考。
※投票の際は、締切間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
馬単 8→5 8→3 8→4 8→1