オッズパークTOP > 地方競馬TOP > 地方競馬予想ブログ > 赤見千尋のRed View > オートレーサーズ〜其の六〜

オートレーサーズ〜其の六〜

2011年06月21日

オートレース場巡り第3弾は、埼玉県は川口オート!
 
日本一の入場者数を誇り、この日もかなり賑わっていました。
 
kawaguchi2.jpg

 
 
オートレースのコースは、全6場すべて500mの左回り。
同じコンクリートを使用しているそうですが、各地天候が全く違うため、コースごとに特徴が違うんだとか。
kawaguchi.jpg
 

川口は、「タイヤの減りが1番早い」コースなんだそうです。
 
例えば、山陽ならば1節通して使えるタイヤが、川口だと3走しかもたない...というように。
せっかくいいタイヤを作れても、すぐに使えなくなってしまうなんて...。
なかなか調整が難しいコースのようですね。
  

 
 
正門を入って左側には、食べ物屋さんがいっぱい並んでいます。
まずは腹ごしらえということで、悩んだ結果すいとんを購入。
suiton.jpg
 
大きなすいとんがいくつも入ってて、ボリューム満点です。
 
ちなみに、浦和競馬と同じく1本きゅうりも売ってました!
 
 
 
この日最初にお話を伺ったのは...
山陽所属、松尾啓史選手。
matuos.jpg
 
私が初めて取材で行った山陽で、いろいろと教えて下さった方です。
 
こうやって、少しずつ知ってる選手が増えると嬉しいですね。
 

「今までと違う調整をして、エンジンの状態がいいんですよ。
調子が上がって、ハマった感じです。
だから今は、タイヤ探しばかり。いいのをどんどん探さないと」
 
:同じタイヤなのに、そんなに違うんですか?
 
「違いますよ。既製品でも、何10分の1ミリとかで違いますから」
 
:ものすごく繊細な世界なんですね...。
オートレーサーは遠征がかなり多いですけど、走りやすいコースはありますか?
 
「僕は川口は相性いいんですよ。タイヤはすぐ減るけどね。
やっぱり、1番は地元の山陽です。コースっていうよりは、調整するための工具がいっぱいあるから。
遠征の時は必要なものしか持ってないし、足りない時は同期とかに借りるんで。
地元が1番調整しやすいですね」
 
なるほど。
調整するためにはたくさんの工具が必要ですもんね。
 
 
 
続いては...群馬の英雄・高橋貢選手!
mitu.jpg
絶対王者のジャージ姿です☆
 
この日はかなり暑かったんですが、なんと走路の気温41度!!
 
「ここまで上がると、走路がすごく滑るんですよ。
真夏には60度くらいまで上がりますよ。熱風がヘルメットの中まで吹き付けて来て、息苦しいんです」
 
60度の中をツナギ着て、防具着けて、ヘルメットかぶって走るのは...さぞや暑いことでしょうね...。
 

:選手によっては、レース間隔が空くこともありますが、レース勘というのは影響しますか?
 
「僕の場合は長年走ってますからね。
ただ...久しぶりにレースすると、筋肉痛になりますよ。
普段いろいろ運動してるけど、やっぱりレースの時に使う筋肉は違うんで。
こないだも足がつりそうになった(笑)」
 
絶対王者の人間らしい一面を披露して下さいました!
 
しかも高橋選手、かなりの競馬好きなんです。
一口馬主もしているし。
どこかの競馬場で、会えるかもしれませんね☆
 
 

←前ヘ 次ヘ→
記事一覧

[9]予想ブログTOP
[0]TOPへ