オッズパークTOP > 地方競馬TOP > 地方競馬予想ブログ > 赤見千尋のRed View > ダービーグランプリ @水沢

ダービーグランプリ @水沢

2012年11月23日

さぁいよいよ25日は水沢『ダービーグランプリ』です!
 
このレースは岩手三冠レースの締め括りであり、地方全国交流ということで遠征馬も多く、毎年白熱したレースが展開されていますよね。
  
特に印象的だったのは2010年。
金沢の【ナムラアンカー】が先頭で、三冠が懸かった地元【ロックハンドスター】が2番手、そして1番人気大井の【シーズザゴールド】の3頭が直線に入って来てくると、場内からはものすごい声援が飛びました。
 
さらに【ロックハンドスター】が先頭にたち、ゴール板を駆け抜けた時にはもう割れんばかりの歓声...
 
三冠を達成したことはもちろんですが、ロックがどれだけ地元の人たちに愛されていたか、そして地元馬の活躍がどれだけファンを熱狂させるのか...
 
何度思い返してもジーンと心に沁みて来る、まさに名場面です。
 
 

 
一時期は中央交流戦となり、歴代優勝馬の中には【ゴールドアリュール】【ユートピア】【カネヒキリ】といった超スターホースも名を連ねるこのレース。
 
地方全国交流になった現在でも高いレベルの勝負が見られるとあって、毎年楽しみにしている方も多いんじゃないでしょうか。
 
 
 *25日水沢 第10R『ダービーグランプリ』 2000m 15:10発走*
 
 
今年も強豪が揃った遠征馬6頭に、迎え撃つ地元勢もハイレベルな6頭といいメンバーが揃いました。
 
ここまで地元岩手のこの世代を引っ張って来た存在といえば、なんといっても【アスペクト】。
2歳で『若駒賞』『南部駒賞』と2つの重賞を制し、3歳では世代の頂点を決める戦い『岩手ダービー・ダイヤモンドカップ』を制しました。
 
この時の『ダイヤモンドカップ』は、今回も出走する【ロッソコルサ】との一騎打ちになり、3着以下を大差引き離しての攻防戦は本当に見ごたえがありましたね。
 
しかし、このレースを境に【アスペクト】自身はこれまでの輝きを保てなくなっています。
相手が強かったとはいえ2桁着順もザラになってしまったし、これまで牽引して来た岩手3歳世代の戦い『不来方賞』でも9着と惨敗...。
 
もともと左回りの方が得意な馬ですから、水沢に舞台を移す今回は巻き返しは難しいのかなと思ってしまいます。
 
 
対して、『ダイヤモンドカップ』で一騎打ちを演じ2着に負けた【ロッソコルサ】は、その後も僅差で負けるレースが続きました。
 
しかし、前走の『不来方賞』では抜群の手応えで先頭に立つと、そのまま押し切ってゴール。
力の違いを見せつけましたね。
 
3コーナーで持ったまま前にいた【アスペクト】を抜いて行ったシーンが印象的で、このレースで現在の岩手3歳世代の頂点に立ったと言っていいでしょう。
 
水沢でも結果を出していますから、岩手の総大将として遠征馬たちを迎え撃って欲しいです。
 
 
遠征馬でまず注目しているのは、門別からやって来る【ニシノファイター】。
初の南関東遠征だった『鎌倉記念』での勝利は鮮烈で、3歳になってからも『北海優駿』『王冠賞』と地元二冠を制しました。
 
その後2戦は古馬重賞で戦って厚い壁に跳ね返されてしまいましたが、前走の古馬OPでは堂々の逃げ切りV。
敗戦を糧に一回りパワーアップしたんじゃないでしょうか。
 
すでに遠征はお手の物ですから、初の水沢でも力を発揮してくれると思ってます。
 
 
もう1頭気になるのが金沢の【アルドラ】。
牝馬ながら全国に遠征して強いメンバーと戦って、どんどんレースが上手になっている印象です。
 
前走の地元3歳重賞『サラブレッド大賞典』では早々と先頭に立ち、かなり余裕を持っての勝利☆
鞍上からステッキを入れられるたびに尻尾を振ってちょっと反抗するのはご愛嬌で、大きな体の馬ではないですが、その辺りのハートの強さがレースでも活きているようですね。 
 
これで『北日本新聞杯』と併せて金沢二冠馬です。 
この馬もかなり遠征に行っていますから、初めての水沢も問題ないでしょう。
 
 
 ◎8、ロッソコルサ
 〇3、ニシノファイター
 ▲4、アルドラ
 △12、ショコラヴェリーヌ
 ☆7、トーホクアロー
 
 
オッズパークではダービーグランプリキャンペーンもやっていますから、レースと併せてこちらもお楽しみ下さい♪
 
 
昨年は高崎デビュー馬【カミノサイレンス】を父に持つ【カミノヌヴォー】が勝利したこのレース。
血統の熱いロマンを見せてもらいました。 

はたして今年はどんなドラマが生まれるでしょうか。
 
発走は25日15:10です!!

←前ヘ 次ヘ→
記事一覧

[9]予想ブログTOP
[0]TOPへ