オッズパークTOP > 地方競馬TOP > 地方競馬予想ブログ > ばんえい競馬情報局 > 1/4天馬賞回顧

1/4天馬賞回顧

2009年01月04日

アローファイターひとり旅!

 4日(日)に行われたのは、2回目を迎えた重賞・天馬賞(5歳オープン)。単勝1.8倍の断然人気に推されたアローファイターが、格の違いを見せつけました。

 負担重量は760キロと、普段より少し重め。馬場水分も3.7%と一時期より下がり、道中はゆったりとしたペース。アローファイターを先頭に、各馬一団のまま第2障害を迎えました。
 最初に障害に挑んだのはアローファイター。ひと腰で天板近く、ふた腰目で天板まで上がりきり、リズムよくレースを進めている印象。そのまま後続を置き去りにし、独走態勢を築きました。大きく離れた2番手でクリアしたのはホッカイヒカル、さらに遅れて5頭ほどが障害を越え、追撃態勢に入りました。
 しかし先頭のアローファイターは、15メートルほどの差を保ちながらひとり旅。他馬をまったく相手にしないレースぶりで、ばんえいダービーに続く重賞2勝目のゴールを果たしました。2番手追走のホッカイヒカルは徐々に脚いろが鈍り、残り15メートル付近でストップ。その隙に3番手集団の一角から脚を伸ばしていたニシキガールが交わすと、追いすがるミサキスペシャル、立て直したホッカイヒカルを振り切って2着。ダービー馬とオークス馬によるワンツー決着となりました。以下ミサキスペシャル、ホッカイヒカルの順で入線。

 ばんえいダービー制覇後はハンデを課せられたこともあって苦戦が続いたアローファイターでしたが、定量戦できっちり勝利。オープン勝ちの実績からも、やはりここでは力が違った印象でした。しかし気になったのは、ゴール前での脚の鈍り具合。全成績[13-15-14-29]が示す通り、課題の詰めの甘さが解消されたとはまだまだ言い切れません。今後、古馬重賞を狙っていくためには、さらなる末脚強化が必要でしょう。
 オークス馬ニシキガールが、久々に存在感をアピール。ばんえいダービー2着後は低迷が続いていましたが、近3走で4、5、4着とやや上向いており、それを受けての今回。定量戦できっちり実力を示しました。同世代での力上位は明白で、今後もよほどハンデを課せられない限り軽視は禁物です。

成績はこちら
映像はこちら

鈴木恵介騎手「思った通りのレース展開になりましたね。昨年は世代限定戦でもハンデを課せられて苦戦しましたが、今回は定量戦でしたから。これまで強い相手にもまれてきたので、そうした経験も生きたと思います」

←前ヘ 次ヘ→
記事一覧

[9]予想ブログTOP
[0]TOPへ