オッズパークTOP > 地方競馬TOP > 地方競馬予想ブログ > テシオブログ > 2年ぶりの芝でのオパールカップ/実績重視でキングオブワールドに◎

2年ぶりの芝でのオパールカップ/実績重視でキングオブワールドに◎

2025年08月05日

 8月3日に行われた3歳牝馬の重賞『ひまわり賞(オークス)』。岩手の3歳牝馬三冠の二冠目に当たるこのレースは5番人気のミナトミナイトが優勝しました。

250803-640.jpg

 既に重賞で実績を持っている馬から転入間もない馬まで多士済々となった今年のひまわり賞でしたが終わってみれば序盤は5〜6番手から進んだミナトミナイトが勝負所から積極的に押し上げ、そして最後まで手応えを保ったまま突き抜けて4馬身で快勝。同馬は3月のあやめ賞以来2度目の重賞挑戦、キャリア14戦目での嬉しい初重賞制覇に。そして鞍上の高橋悠里騎手は先週のせきれい賞に続いて2週連続の重賞勝ちを収めました。
 2着には直線半ばまで互角の脚で迫っていたコックリサンが9番人気からの連対を果たし、1番人気ピカンチフラワーも最後まで食い下がっていたものの及ばずの3着。人気薄の2着入線で馬番3連単は10万7890円の波乱となりました。



 8月5日のメインレースは12Rです。3歳馬による芝1700mの地方競馬全国交流重賞『オパールカップ』。昨年はダート1600mに変更されて行われましたが今年は芝1700mの舞台に戻り、本来のこのレースの姿で楽しめる事になりました。
 とはいえ、盛岡の芝レースが1年間無かった影響で出走馬のほとんどが盛岡芝未経験。これまでは「芝の経験はあっても盛岡の芝は初めてという遠征馬を、経験がある地元馬が迎え撃つ」とか「2歳のジュニアグランプリで好走していた遠征馬が3歳になってもその経験を活かす」という構図になっていたのが今年はほぼ当てはまりません。予想は非常に難解と言う他ない状況ですね。


 ということもあって、本命は実績重視で(9)キングオブワールドとしました。
 門別デビューのこの馬は盛岡の芝以前にJRAの芝も未経験。その点が全く未知なのですが、昨冬にいったん岩手に移籍した時の金杯で3着、南関に移ってグレードレースでこそ苦戦していますが地方馬同士・地元馬同士の中ではまずまずの成績を挙げてきています。父がトゥザワールドであれば盛岡の芝への適性も十分ありそうですし長めの距離の経験、タフなレースの経験が多い点も魅力と考えての本命視。

 対抗も同様のスタンスから(10)イイデマイヒメ。こちらも芝は未経験ですが門別では重賞勝ちも収めており力量は十分に上位といえるはず。前走では強豪ゼロアワーに大差引き離されはしましたが、これまでこなせなかったマイル以上の距離で2着に踏みとどまった所に復調感あり。父が洋芝との相性が良いカリフォルニアクロームという点にも注目。

 三番手は(7)リュウノナポレオンを。6月のウイナーカップを制していますが勝ち星としては1400mまで、そしてこの馬も初芝。ただその重賞勝ち、前走やまびこ賞では1800mで積極的に立ち回って5着の結果を思えば地力は高い馬だと評価できるでしょう。父レイデオロももちろん芝OK。

 (8)サンカリプソの前走はいろいろ恵まれた部分があったとは言え芝で先行できた点はやはり軽視できないとみて印を一点。もう一頭はこちらも前走のJRA条件交流で先行力を見せそのまま移籍してきた(14)エマリオンレイ。14頭立ての大外枠から上手く立ち回れれば面白い存在になって良いでしょう。(横川典視)


●12Rの買い目
馬単(9)=(10)、(9)=(7)、(10)=(7)、(9)→(8)、(9)→(14)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


←前ヘ 次ヘ→
記事一覧

[9]予想ブログTOP
[0]TOPへ