斎藤修の重賞ピックアップ

【8/16福山・金杯】高知セトノヒットで軸不動

 盛岡のクラスターカップJpnIIIは、やはり実力どおりといおうか中央勢の上位独占となった。そしてちょっと驚かされたのが、地方最先着の5着が高知のリワードパットンだったこと。兵庫から高知への転厩初戦で、兵庫ではオープンクラスとはいえ昨年11月以降勝ち星から遠ざかっていた。何より驚いたのは、先行する中央勢にからんでいって、それでいて地方最先着に入ったということだ。あのペースでいけば、普通は直線ずるずると後退してもおかしくないのだが、この5着という結果は、あらためて高知勢の底力と勢いを感じさせられた。
 というわけで、この金杯も単騎高知から遠征のセトノヒットで中心は不動。3月にはファイナルグランプリを1番人気で勝利。前走、園田で行われたオッズパークグランプリ2009でも、マルヨフェニックス、キングスゾーン、アルドラゴンといった、ダートグレードで実績を残している馬たちに続く4着は評価できる。
 地元大将格はナムラベンケイ。今年になってから今ひとつ安定感に欠けるレースが続いているが、前々走マイル戦での勝ち星もあり、大一番での信頼度ならこの馬だろう。ただセトノヒットに真っ向勝負を挑んだときに崩れる可能性はある。
 ファイナルグランプリの結果と同じ予想になってしまうが、3番手にはやはりクラマテング。安定度なら、ナムラベンケイよりむしろこちらだろう。前々走の西日本グランプリこそ7着だったが、地元同士の対戦では今年2月以降8戦して3着を一度も外していない。ここも堅実に上位争いだろう。
 唯一アラブで参戦のフジノコウザンは、5連勝中。今年は9戦9連対とアラブには敵なしの状態。たしかにこの金杯も07年に制しているが、当時とはサラブレッドのレベルが格段にアップした。サラブレッドと同じ57キロでは厳しいかもしれない。
 ◎セトノヒット
 ○ナムラベンケイ
 ▲クラマテング
 △フジノコウザン

斎藤修の重賞ピックアップ
NAR『ウェブハロン』、『優駿』、週刊『競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『地・中・海ケイバモード』『地方競馬中継』解説。ドバイ・香港・シンガポール・アメリカなどの競馬にも足を運ぶ。1964年生まれ。
この記事をシェアする

他の予想ブログ

地方競馬ブログTOP