オッズパークTOP > 地方競馬TOP > 地方競馬予想ブログ > 斎藤修の重賞ピックアップ > 【3/7笠松・ジュニアグローリー】重賞連勝狙うスティールアクター

【3/7笠松・ジュニアグローリー】重賞連勝狙うスティールアクター

2024年03月06日

 新春ペガサスカップ、スプリングカップでタイトルを分け合った、ミトノユニヴァース、スティールアクターの再戦。
 新春ペガサスカップでは先に動いて3コーナーで先頭に立ったスティールアクターだったが、すぐうしろにつけたミトノユニヴァースに目標にされた。一方スプリングカップでは、スティールアクターの加藤聡一騎手は向正面でうしろを気にしながら仕掛けて3コーナー過ぎで先頭。新春ペガサスカップと違ったのは、4コーナーで早めに後続との差を広げたこと。直線では後続寄せ付けず押し切った。今回は距離短縮の1400メートル戦ということでは、前目で競馬ができるスティールアクターに分があるとみる。
 クリスタライズは前走ゴールドジュニアでミトノウォリアーをクビ差まで追い詰めた。ミトノウォリアーといえば、ネクストスター名古屋ではミトノユニヴァースの2着に敗れたが、年明け3連勝と好調。その馬と互角の勝負なら、◎◯とも差はない。ここまで3頭は門別デビューからの転入馬。
 ワラシベチョウジャはデビューから5連勝でネクストスター笠松を制したが、続く前走ジュニアキングでは中団からまくって直線では2番手という場面もあったが、失速して5着。今回は距離短縮の1400メートルに戻り、巻き返しなるかどうか。
 タイセイマロンは中央未勝利から転入して、初戦こそ5馬身差で圧勝したが、その後いまひとつのレースが続いた。ところが年明けに2連勝。それが3歳1組特別で、5馬身差、4馬身差という圧勝。ここにきて確実に力をつけた。
 ネクストスター笠松2着以来5カ月ぶりの実戦となるキスリングは、どこまで仕上がっているか。
 ◎10スティールアクター
 ◯3ミトノユニヴァース
 ▲12クリスタライズ
 △7ワラシベチョウジャ
 △9タイセイマロン
 △8キスリング
 
 ジュニアグローリーの出走表はこちら

この予想印で投票
←前ヘ 次ヘ→
記事一覧

[9]予想ブログTOP
[0]TOPへ