重賞レース直前情報
■2025年01月23日
第30回白銀争覇(笠松)

1月23日(木)に笠松競馬場にて、第30回白銀争覇(4歳以上・1900メートル・15時35分発走予定)が行われます。24年までは1400メートルで実施されていましたが、今年は2003年までの1900メートルに距離が変更。2500メートルで実施された東海ゴールドカップなどを含めた、冬の中長距離戦線を構成する重賞となりました。出走馬は兵庫3頭、金沢1頭を含む11頭。最近の成績が良好な馬がそろう、混戦模様の組み合わせになっています。

------------------------------
   過去の傾向
------------------------------
過去5年の結果をみていく(すべて1400メートル)。単勝1番人気は2勝で2着と3着はなし。2番人気は3着が1回だけと、苦戦傾向を示している。ただし、連対馬はすべて単勝5番人気以内。3着には6から8番人気が3回入っている。4から5走前に重賞に出走していた馬が1頭だけ連対しているデータもある。

------------------------------
   出走馬短評
------------------------------
アンタンスルフレ 今年は苦戦が続いたが、3走前の北國王冠で3連覇を達成。続く東海菊花賞は大敗したが、前走の東海ゴールドカップは2着と、調子を戻してきた感がある。

ハガネ 金沢からの遠征馬。JRAの芝2000メートルで勝利を挙げ、24年から金沢に移って3勝をマーク。A級で2戦とも3着と、地力をつけている感がある。

サヴァ JRA時にオープン2勝を含む5勝の実績は断然で、笠松初戦も快勝。続く東海ゴールドカップは差し届かず3着だったが、改めて注目できる存在だ。

ラジカルバローズ 3歳3月のデビューから大崩れのない成績を続けて、東海菊花賞を制覇。東海ゴールドカップは4着でも、本来の差し脚を発揮できれば巻き返しが狙える。

ブラックバトラー 兵庫からの遠征馬。2歳時に北海道で重賞を勝ち、24年は北海道の3歳三冠ですべて連対と活躍。スタートに難がある点は課題でも、力量的には上位といえる。

フレスコバルディ JRAと岩手で苦戦したが、名古屋に移った4歳春以降は24戦とも5着以内と好走続き。初の笠松コースでも相手なりに動ける可能性が十分にある。

ダッシュダクラウン 兵庫からの遠征馬。JRAのダート1900メートルで2勝を挙げ、その後も善戦多数の成績。兵庫では移籍初戦を快勝したが、最近の成績では厳しいかもしれない。

イイネイイネイイネ 東海3歳三冠は2着または3着で、JRAを経て笠松に戻った24年はすべて5着以内と好成績。重賞では善戦止まりでも、押さえておく必要がある存在だ。

チュウワノキセキ JRAの芝で3勝を挙げ、3勝クラスでも善戦。笠松初戦の前走は時計的に微妙でも余裕ある差し切りで、ここでも通用する可能性は秘めている。

そのほか、トランセンデンス、ジュビリーヘッドが出走する。

------------------------------
 レースの狙い
------------------------------
サヴァは東海ゴールドカップで差し届かなかったが、実績は断然で改めて期待。アンタンスルフレは今回も主導権を取れそうで、笠松コースで未勝利でも3着内率100%の実績を含めて注目できる。ブラックバトラーはスタート難でも早めに動けるようなら上位食い込みが狙えそう。善戦続くイイネイイネイイネも押さえておきたい存在だ。ラジカルバローズも差し脚を長く使えるタイプで、上位食い込みに要警戒。


白銀争覇(SP2)4歳以上・オープンの出走表はこちら

赤見千尋の予想にのる

齊藤修の予想にのる
 
 初心者にオススメ!AI予想
[9]ページ先頭へ
※投票の際は、締切間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。