重賞レース直前情報 |
2月23日(祝・日)に高知競馬場にて、第2回レジーナディンヴェルノ賞(4歳以上牝馬・1900メートル・18時15分発走予定)が行われます。高知で初のグランダム・ジャパン対象競走(古馬春シーズン)も今年で2回目。第1回の昨年は、船橋、笠松、兵庫から遠征がありましたが、兵庫所属の1番人気馬、船橋所属の2番人気馬がともに馬券圏外に敗れました。今年は兵庫と浦和から計3頭を迎えての12頭立て。過去の実績はもちろん、タフさが要求される高知の馬場への適性が勝敗を分けそうです。
------------------------------
過去の傾向
------------------------------
第1回の昨年を振り返る。高知6頭、遠征馬5頭による11頭立て。1コーナーで5番手以内につけていた地元馬が5着までを独占。3→7→6番人気で決着した。1番人気クリノメガミエース(兵庫)、2番人気フークエンジェル(船橋)は差し・追い込みタイプで、勝負どころから前との差を詰めていけず各7、8着だった。高知勢は1月のベラトリックス特別をはじめ、過去1年以内の牝馬準重賞で馬券絡みしていれば有力。昨年1着ミニョンは前走のベラトリックス特別で3着、2着アンティキティラはヴェガ特別で2着、3着サノハニーはスピカ特別1着。4、5着馬にはその実績がなかった。
------------------------------
出走馬短評
------------------------------
インヒズアイズ 転入初戦の前走では、スタートで出負けしたがスピードの違いでハナを奪って2着。距離延長はこなせそうだが大幅に相手が強くなる。
ルピナステソーロ 昨年は佐賀へ遠征し九州産限定の重賞で2勝。佐賀1800メートルは克服したが、砂が深い高知の中距離では疑問符がつく。
ミニョン 前走のベラトリックス特別で直線抜け出して、昨年のこのレース以来となる勝利をマーク。気配アップがうかがえ2連覇も狙える。
ダノンミカエル 昨年暮れの転入後未勝利で、ベラトリックス特別は12着。JRAで3勝の実力はあっても、小柄な馬で馬場が合わない印象がある。
アプサラー 高知ではC1級での勝利しかなかったが、林謙佑騎手が初騎乗だったベラトリックス特別では、レース最速の上がりで2着と好走。戦歴から距離延長は問題なく穴として資格がある。
サンオークレア 兵庫からの遠征馬。南関東のB級以下で安定した成績を残し、昨春からの北海道では牝馬重賞を2勝。前走コウノトリ賞での3着から小回り適性はありそうだ。
リケアマロン JRA未勝利から金沢、岩手、南関東と移籍しながら重賞を3勝。ベラトリックス特別は3着だったが、高知でもタイトル奪取の可能性はある。
シンメルーブス 浦和からの遠征馬。3歳だった昨年は南関東の牝馬戦線を歩んで関東オークスJpnII・4着。高知の馬場への適性は未知数だが、宮川実騎手の起用は歓迎だ。
ラヴィアン 兵庫からの遠征馬。JRA未出走で3歳5月にデビューすると14戦12勝、2着2回と底見せず。格上挑戦だったコウノトリ賞での勝ちっぷりもよくここでも注目できる。
キープイットシンポ 高知の牝馬準重賞で6戦して1勝を含めすべて4着以内と堅実。ここも見せ場以上があって不思議ない。
その他、モズゴールドメダル、ラグラスドシエルが出走する。
------------------------------
レースの狙い
------------------------------
有力どころの実力伯仲なら騎手で買う手はあり、まず注目は赤岡修次騎手のリケアマロン。通算15戦ながら8競馬場で出走し重賞3勝のタフさがあり、距離延長でベラトリックス特別3着からの前進に期待する。宮川実騎手のシンメルーブスは南関東の3歳牝馬戦線で揉まれてきたキャリア上位。昨年の覇者ミニョンも当然有力。距離延長が向きそうなアプサラーや、兵庫の2頭サンオークレア、ラヴィアンも押さえには。
■重賞レース直前情報一覧 |