現在、スマートフォン、アプリにて競馬、オートのAI予想情報が閲覧できない状況が発生しております
重賞レース直前情報
■2025年03月13日
第23回若草賞土古記念(名古屋)

3月13日(木)に名古屋競馬場にて、第23回若草賞土古記念(4歳以上牝馬・1500メートル・19時50分発走予定)が行われます。今年は浦和と大井、高知から各1頭、兵庫から2頭が参戦。対する地元東海勢は、無敗で23年の東海ダービーを制したセブンカラーズが中心となります。しかし同馬は、前走の笠松・ブルーリボンマイルが2着。今回は名古屋コースで地の利をいかして押し切りたいところでしょう。

------------------------------
   過去の傾向
------------------------------
23年までは3歳限定の重賞だったので、4歳以上に変更された昨年を振り返る。勝ったのは笠松のブルーリボンマイルから連闘で臨んだグレースルビー(大井)。前走は逃げ切りだったが、ここでは中団から徐々に上昇し直線で抜け出した。2着はサーフズアップ(船橋)で、好位から最後の直線で差を詰めてきた。3着は2番手を進んだモンサンラファータ(高知)で、遠征馬が3着以内を独占。逃げた1番人気のセブンカラーズは4着だった。上位入線馬は2→4→6番人気で、7→4→8歳の順。今年の出走馬は4から6歳の範囲内だが、6歳を押さえておく手はあるだろう。

------------------------------
   出走馬短評
------------------------------
ブリーザフレスカ 23年は重賞3勝がすべて圧勝と快進撃が続いたが、昨秋以降は苦戦多数。実績は互角以上でも最近の成績では少々厳しい感がある。

ローリエフレイバー 大井からの遠征馬。2歳時に東京2歳優駿牝馬を含む4勝と活躍し、昨年はロジータ記念を勝利。先行押し切りタイプだけに、今回も展開がカギとなる。

ラヴィアン 兵庫からの遠征馬。前走の高知遠征は3着で、デビューからの連続連対は14でストップ。しかし距離短縮で臨む今回は巻き返しが十分に考えられる。

アンティキティラ 高知からの遠征馬。現在の名古屋競馬場では3歳時に秋の鞍を勝ち、4歳時に秋桜賞で2着。しかし苦戦続きの近況では、実績は上位でも強調しにくい。

セブンカラーズ デビューから8連勝で東海ダービーを勝ったが、昨年のこのレースは逃げ粘れず4着。しかしその後は5戦連続連対中と上々で、改めて注目する必要がある。

プリムロゼ 兵庫からの遠征馬。19戦のうち3着以内が16回と堅実で、重賞では2着と3着が計3回。しかし馬券圏外の3回がすべて重賞という点は不安といえる。

ブルーウィン JRAの芝1800メートルで勝ち、昨秋の名古屋移籍後は6戦して4勝と上々。今回の相手は強力だが、まくり脚が使えるようなら上位食い込みの目が出てきそうだ。

シトラルテミニ 浦和からの遠征馬。北海道所属時に金沢シンデレラカップを勝ち、南関東3歳牝馬限定の準重賞を2勝。今回は初の古馬相手で、4カ月ぶりという点も気にかかる。

そのほか、ダンシングラブリー、ポンヌフ、サンマルブライト、ゴールドスノーが出走する。

------------------------------
 レースの狙い
------------------------------
セブンカラーズは前走では早め先頭から粘れなかったが、地元に戻って今回の組み合わせなら先行押し切りが狙えそう。ラヴィアンは距離短縮が好材料で、改めて首位争いが期待できる。プリムロゼは格下でも、前走で見せたまくり脚を再現できれば上位まで。ブルーウィンは時計的に微妙でも、仕掛けひとつで上位食い込みが考えられる。ローリエフレイバーは好位で競らずに行ければ善戦も。アンティキティラは最近の成績がいまひとつでも、地力的に見限りにくい感がある。


若草賞土古記念(SP1)牝馬オープンの出走表はこちら

赤見千尋の予想にのる

齊藤修の予想にのる
 
 初心者にオススメ!AI予想
[9]ページ先頭へ
※投票の際は、締切間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。