重賞レース直前情報
■2025年05月05日
第37回かしわ記念JpnI(船橋)

5月5日(祝・月)に船橋競馬場で、第37回かしわ記念JpnI(4歳以上・1600メートル・20時05分発走予定)が行われます。JRAからはタガノビューティー、ウィリアムバローズ、シャマル、コスタノヴァ、ポタジェ、ロードフォンスが出走。地方他地区からの出走はなく、地元南関東勢はキタノヴィジョン(大井)ら4頭が迎え撃ちます。10頭の熱き戦いにご期待ください。

*********
過去の傾向
*********
過去5年の3着以内馬15頭中14頭はJRAで、うち9頭の前走がフェブラリーステークスGI。20年は3着以内を独占するなど、同レース組が毎年1頭は馬券に絡んでいる。ただ、昨年はフェブラリーステークスGIの覇者ペプチドナイルが3着に敗れ、4着だったタガノビューティーが2着と好走するなど、着順が入れ替わるケースが頻繁に見られる。一方で別路線組にも勝機があり、21年1着カジノフォンテン(船橋)は京成盃グランドマイラーズで勝利。昨年は黒船賞JpnIII・1着から挑んだシャマルが、ここでも逃げ切りを果たしてJpnI初制覇を飾った。前走船橋で勝利している馬はもちろん、他場でも前走1着の好調馬が勝ちやすい。

************
JRA所属馬短評
************
タガノビューティーは23年と昨年のかしわ記念JpnIでともに2着と好走。昨年の佐賀・JBCスプリントでJpnI初制覇を飾っているように、地方の小回りコースがベストだ。今年の根岸ステークスGIIIは落馬競走中止、前走フェブラリーステークスGIは8着だが、巻き返しがあってもおかしくはない。

ウィリアムバローズは昨年のかしわ記念JpnIが2番人気で6着と結果・内容ともに良くなかった。マイル戦は少し忙しい印象で、どこまでやれるか。

シャマルは昨年、黒船賞JpnIII→かしわ記念JpnIと逃げ切って連勝を飾った。今年も前走黒船賞JpnIIIを4馬身差で逃げ切り、非常にいいかたちで本競走に挑める。馬場が渋った方が信頼度は高まるが、良馬場でも先手を奪うことができれば力を発揮できそうだ。

コスタノヴァは盛岡のクラスターカップJpnIIIで6着と敗れた後、根岸ステークスGIII→フェブラリーステークスGIと連勝を飾った。左回りが得意というよりも東京がベストというタイプだろう。したがって、今回はコース替わりが鍵。マイル戦なので3走前のようなことはないかもしれないが、走ってみないとわからない。

ポタジェはダートでは厳しそう。

ロードフォンスは2走前の根岸ステークスGIIIはコスタノヴァに4馬身離された2着。前走かきつばた記念JpnIIIで接戦を制し、重賞初制覇を飾った。コスタノヴァと同じくロードカナロア産駒なので、速い時計が出る中央の馬場の方が向いていそうだが、ここでどれだけやれるか楽しみだ。

*************
地方所属馬短評
*************
キタノヴィジョン(大井)は元JRA馬。中山ダート1800メートル巧者というイメージだったが、3走前のマイルチャンピオンシップ南部杯JpnIで3着と好走した。近2走は度外視して、見直してみたい。

*************
予想のポイント
*************
今年のフェブラリーステークスGIを快勝したコスタノヴァだが、いかにも東京向きで船橋に替わるのはマイナスになりそう。このレースで実績があるシャマルやタガノビューティーを中心に考えてみたい。


かしわ記念(Jpn1)(指定交流)4上オープン の出走表はこちら
 

※船橋競馬のダートグレード競走は、市中銀行会員のみ投票できます。

[9]ページ先頭へ
※投票の際は、締切間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。