重賞レース直前情報
■2025年09月28日
第6回オータムティアラ(水沢)

9月28日(日)に水沢競馬場にて、第6回オータムティアラ(3歳牝馬・1900メートル・18時05分発走予定)が行われます。この距離は出走12頭いずれも初めてで未知数なだけに、盛岡ダート1800メートルのひまわり賞を制したミナトミナイトが注目を集めそう。JRA未勝利からの移籍初戦となるクラリティーも有力馬になりそうですが、岩手で走ってきた馬たちがコーナー6回の舞台で変わり身を見せる可能性にも期待したい一戦です。

------------------------------
   過去の傾向
------------------------------
過去5年の結果をみていく(23年までは盛岡ダート2000メートルで実施)。1番人気馬は3勝、2着2回で連対率100%。2番人気馬は1、2着各1回、3着3回で3着内率100%。ただし3着内馬のもう1頭は、5から9番人気馬となっている。ひまわり賞で2着以内に入った馬が1頭だけ連対している。勝ち馬はすべて、前走時の馬体重が450キロ未満だったのも特徴的だ。

------------------------------
   出走馬短評
------------------------------
プレシャスアセット 3走前のオパールカップで3着に入り、続くダート1400メートルとJRA未勝利交流の芝1700メートルを勝利。その勢いなら、ダート替わりに距離延長も問題ないだろう。

ビップジェシー JRA未勝利から岩手に移って初戦を勝利。しかし今回は9着だった4月20日の留守杯日高賞以来の実戦となるだけに、様子見とするのが妥当だろう。

インディーフィルム JRAで2戦未勝利から岩手に移り、7戦すべて4着以内と善戦続き。タイプ的に距離延長がプラスになる可能性はある。

ナムラクレープ JRA未勝利から高知に移って3勝を挙げ、前走の岩手初戦を勝って4連勝。タイプ的に距離延長は悪くなさそうで、ここでも押さえておきたい存在といえる。

コックリサン 4走前のひまわり賞で9番人気ながら2着に入ったが、その後の3戦は大敗。中1週が続く点も気になるが、好位差しで食い込む可能性は秘めていそうだ。

ゴールドグラント 20戦して未勝利だが、南関東で2着1回、3着3回。岩手では3戦して3着1回だが、距離延長が味方になる可能性は考えられる。

サンカリプソ 5走前に芝1700メートルのサファイア賞を逃げ切り勝ち。続くオパールカップは競走中止でもその後の3戦は2、4、3着。今回も先行策から粘り込む可能性はある。

オールニッポン JRA未勝利からの移籍初戦を勝ち、続くひまわり賞は逃げ粘れず5着。前走は差しに回って大敗したが、距離延長と川崎の野畑凌騎手を起用した点が不気味だ。

ミナトミナイト 前走のビューチフルドリーマーカップは大敗したが、相手が強力で度外視可能。3歳牝馬同士なら、1800メートルのひまわり賞を制した実績を見直す必要がある。

クラリティー JRAで4戦して、ダートでは2、5着。移籍初戦でも主導権が取れそうで、粘り込みに警戒する必要があるだろう。

そのほか、フタイテンホイール、スノーミックスが出走する。

------------------------------
 レースの狙い
------------------------------
プレシャスアセットは最近の成績が良好で、ダート替わりと距離延長でも好位差しが届く可能性がありそう。ミナトミナイトは今回の相手なら実績上位で、首位争いの可能性がある。クラリティーは移籍初戦でも先手主張からの押し切りが狙えそうで、大井の笹川翼騎手の起用もプラス材料。先行力があるオールニッポンにも警戒しておく。ナムラクレープは4連勝中の勢いが魅力で、距離延長でも立ち回りひとつで上位まで。


オータムティアラ(M1)(チュウワウィザ3歳牝馬の出走表はこちら

齊藤修の予想にのる

テシオブログの予想にのる
 
 初心者にオススメ!AI予想
[9]ページ先頭へ
※投票の際は、締切間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。