重賞レース直前情報
■2025年10月19日
第69回MRO金賞(金沢)

10月19日(日)に金沢競馬場にて、第69回MRO金賞(3歳・1400メートル・18時05分発走予定)が行われます。9頭立てでも上位拮抗といえるメンバー構成で、1400メートルの適性が重要となりそう。ただ、逃げ先行タイプが多い点には注意する必要があるでしょう。最近の金沢競馬は時計勝負になることが多く、土曜日にまとまった量の雨が降る予報になっている点も含めて、先行力があるタイプのほうが有利になるかもしれません。

------------------------------
   過去の傾向
------------------------------
この条件で実施されるようになった過去2回の結果を振り返る。23年は2→3→9番人気、昨年は2→3→6番人気の順。1番人気馬は23年が4着、昨年が6着だった。3着内馬は6頭いずれも前走が3着以内。また、6頭すべて2走前で2着以内に入っていた。サラブレッド大賞典で3着以内だった馬が3着以内に1頭だけ入っている。

------------------------------
   出走馬短評
------------------------------
ゴールドパース 新馬戦は6着だったが、その後は19戦連続で5着以内。詰めひと息の傾向はあるが、重賞で2、3着が各2回の実績には今回も警戒が必要だ。

タルバン JRAでは6戦いずれも苦戦したが、金沢移籍後は4勝を挙げて石川優駿とサラブレッド大賞典で3着。1400メートルで4戦4勝という成績も注目できる材料といえる。

エイトビートレター JRAでは大敗が続いたが、金沢移籍後は4戦3勝。今回は相手が一気に上がるが、相手なりに動ける可能性は秘めていそうだ。

モカチャン 新馬戦と2戦目を圧勝し、今季初戦と最近2戦も逃げ切り勝ち。好走と大敗の差があるタイプで、ここでも先手が取れるかどうかが最大の課題だ。

リトルサムシング JRA時に川崎の未勝利交流戦を圧勝し、金沢移籍後は重賞2勝。前走のイヌワシ賞は古馬相手に大敗したが、距離短縮でも逃げ切る可能性はある。

キタノダイヤ デビューは今年5月と遅れたが、7戦すべて4着以内と上々の成績。ただ、重賞では2回とも勝ち馬から2秒以上の差となっている点は微妙かもしれない。

ショウガマッタナシ 昨年はネクストスター金沢を勝ち、今年は北日本新聞杯と石川優駿で2着。1400メートルでは9戦7勝で3着内率100%となっている。

カンタカナリート ここまで未勝利でも、JRA時に名古屋と金沢の未勝利交流戦で2着。金沢移籍後も2戦とも2着となっているが、2度目の笹川翼騎手の騎乗は不気味に映る。

エムティパル 北海道の一般戦で勝利を挙げ、移籍初戦の石川テレビ杯で2着。今年は大敗多数となっているが、重賞で9番人気ながら2着と3着に入った実績がある。

------------------------------
 レースの狙い
------------------------------
ショウガマッタナシは好位付けもできるタイプで、1400メートルでの実績を含めて中心視が妥当。リトルサムシングは距離短縮と展開がカギだが、先行策から粘り込む可能性がある。相手なりに走れるゴールドパースにもチャンスがありそう。タルバンはこの距離で4戦4勝の実績が魅力で押さえておきたい存在といえる。カンタカナリートは未勝利馬でも、差し脚が届く可能性に要注意。


MRO金賞(コパノリッキー賞)3歳 の出走表はこちら

齊藤修の予想にのる
 
 初心者にオススメ!AI予想
[9]ページ先頭へ
※投票の際は、締切間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。