ピカンチフラワーは5月に盛岡ダートのデビュー戦を勝ったのみで、ビギナーズカップでは差のある3着、ネクストスター盛岡では7着と、当初は目立った成績が残せていなかったが、グランダム・ジャパン2歳シーズンのプリンセスカップでは北海道勢上位独占の一角を崩す4着で地元馬最先着。冬の間は大井に一時移籍し、2戦目となった前走3歳戦では勝ち馬からコンマ5秒差の4着とまずまずの好走を見せた。冬季の休み明け2戦目というメンバーが多いなかで、1月、2月にもコンスタントにレースを使われてきたアドバンテージもある。
スノーミックスは9月の新馬戦こそ2着だったが、続く2歳戦では2着に8馬身、6馬身という圧倒的なレースぶりで連勝。年明け初戦となったスプリングカップは、勝ち馬には離されたとはいえ、4着は牝馬最先着。同世代の牝馬同士なら能力上位といえそう。
コニパは、重賞では目立った結果を残せていないながら12月3日の岩手デビュー限定の特別戦で勝ち馬と2馬身差2着。勝ったミヤギヴォイジャーはその後、金杯2着、スプリングカップ3着と世代上位の実力だった。
浦和からの転入初戦となるラグーンは、デビューした高知で2勝を挙げ、浦和移籍後は初戦で3着に好走したのみだが、南関東では5戦とも特別戦で、重賞でも上位争いの馬たちとの対戦も多かった。牝馬同士なら重賞初挑戦でも上位を狙えそう。
サンカリプソは2歳時の重賞では4着が最高だったが、12月には2歳B1戦で3着、1着と、終盤で充実。今回は2カ月半の冬休み明けでどこまで仕上がっているか。
◎6ピカンチフラワー
○5スノーミックス
▲2コニパ
△7ラグーン
△3サンカリプソ
あやめ賞の出走表はこちら