斎藤修の重賞ピックアップ

【11/9高知・黒潮マイルチャンピオンシップ】初タイトル狙うサンライズグリット

 サンライズグリットは昨年秋に転入し、最下級条件から確実にクラスを上げてきた。重賞初挑戦となったトレノ賞は差のある5着。笠松に遠征したくろゆり賞では後方から早めにまくっていて4着だったが、6着までコンマ2秒差という大接戦だった。その経験が生かされたか、建依別賞では1、2着ハナ差の決着から2馬身半差で3着と健闘。続く前走名古屋のゴールド争覇はやや差のある4着だったが、重賞タイトルに手が届くところまで来ている。
 バリチューロは昨年秋、名古屋に遠征したゴールド争覇で重賞初勝利。井上瑛太騎手もそれが重賞初制覇だった。その後は勝ち星がないが、9月の建依別賞では、勝った井上瑛太騎手のロードインファイトに対してゴール前猛追してハナ差2着。惜しくも重賞初制覇を逃した城野慈尚騎手は、今度こその意気込みだろう。
 グッドヒューマーはここまで重賞3勝が9歳以降の活躍で、距離は1400から1900メートルまでオールマイティにこなす。昨年秋から今年春にかけてやや落ち込んだ時期もあったが、昨年制した福永洋一記念では、今年は3着。11歳でも衰えは感じさせず、さらに5カ月ぶりの実戦でも鉄砲駆けはきくタイプ。
 エクセレントタイムは、今年1月に転入してB級での1勝のみだが2着は7回あり、そのうちの1回が珊瑚冠賞。勝ったユメノホノオとは4馬身差だが、最後方からのロングスパートでよく2着まで追い上げた。実績的に抜けたメンバーがいない組み合わせだけに、末脚を生かせる流れになればチャンスがありそう。
 ウインヴェルデは重賞では4着が最高だが、能力的にそれほど差はない。
 エスポワールガイは、5月の福永洋一記念では9番人気ながら2着。珊瑚冠賞では2着エクセレントタイムにアタマ差3着なら、やはり能力面で差はない。
 ◎4サンライズグリット
 ◯8バリチューロ
 ▲11グッドヒューマー
 △2エクセレントタイム
 △6ウインヴェルデ
 △7エスポワールガイ
 
 黒潮マイルチャンピオンシップの出走表はこちら

この予想印で投票
斎藤修の重賞ピックアップ
NAR『ウェブハロン』、『優駿』、週刊『競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『地・中・海ケイバモード』『地方競馬中継』解説。ドバイ・香港・シンガポール・アメリカなどの競馬にも足を運ぶ。1964年生まれ。
この記事をシェアする

他の予想ブログ

地方競馬ブログTOP