中央5頭のうちジャスティンが別定4キロ増の58キロで、ほか4頭は54?55キロ。短距離戦でこの斤量差はいかにも厳しい。2016年には60キロを背負って圧勝したダノンレジェンドの例もあるが、それは例外。ここは重賞実績のないサイクロトロン以外の3頭の勝負と見る。
リュウノユキナはダート1200mで6戦連続連対と、短距離路線ではめずらしく6歳になって充実ぶりを見せている。サイクロトロン、ヒロシゲゴールド、マテラスカイと先行タイプが揃った中で、それを見ながらレースを進められるという展開的にも有利。
マテラスカイは昨年日本レコードでこのレースを制した。2018年にはプロキオンステークスGIIIでもダート1400メートルの日本レコードをマークしているが、昨年のクラスターカップJpnIIIはそれ以来約2年ぶりの勝ち星で、勝ちきれないレースも多い。海外の大レースで2着3回というのも評価できるが、国内で戦っていればもっとタイトルを獲れていたのかもしれない。今の盛岡ダートコースはやや時計がかかっており、おそらく昨年ほどのスピード競馬にはならないところでどうか。
ヒロシゲゴールドは、東京スプリントJpnIII5着は先行争いに巻き込まれてのもので、前走北海道スプリントカップJpnIIIは、リュウノユキナより1キロ軽い斤量もあって接戦を制した。このレースは2年連続2着で、三度目の正直となるかどうか。
重賞実績に乏しい地方馬はいかにも厳しい。中央馬のどれかが凡走したときに掲示板があるかどうか。
◎8リュウノユキナ
○12マテラスカイ
▲10ヒロシゲゴールド
△4ジャスティン
△3サイクロトロン
クラスターカップの出走表はこちら