斎藤修の重賞ピックアップ

【3/6笠松・ジュニアグローリー】2歳時の実績からミランミラン

 昨年新設の2歳重賞だが、デビューから4連勝のカワテンマックス、重賞3勝のページェントという名古屋の2強が不在となって混戦といえそうなメンバー。
 であれば北海道所属時の実績を評価してミランミランに期待する。門別ではウィナーズチャレンジ勝ちがあり、鎌倉記念2着は大差だったが、勝ったベアバッキューンは圧倒的に強かった。転入初戦となったジュニアキングは3コーナーで先頭に立つと、直線では後続を寄せ付けずの完勝。ゴールドジュニアは前3頭の争いから離されて4着だったが、同じ笠松1600メートルのジュニアキングより4秒も遅い走破タイムだけにまったく能力を発揮していない。強敵不在となって重賞初制覇の期待だ。
 ノリノリブリランテも門別で2歳オープン勝ちの実績。新春ペガサスカップは5着だが、前述カワテンマックスと0秒8差。ゴールドジュニアは直線半ばまでページェントと競り合っての3着。今回は相手が楽になった。
 プチプラージュは北海道所属として出走した金沢シンデレラカップを勝ち、そのとき鞍上だった渡邊竜也騎手がその後もずっと手綱をとっている。重賞でも勝ち切れないながら崩れることもない。
 ラブミーチャン記念でプチプラージュが直線先頭に抜け出したところ、1頭だけ次元の違う脚色で差し切ったのがエバーシンス。年が明けての重賞、新春ペガサスカップ、スプリングカップはともに3着だったが、そこで先着された馬たちが不在となれば勝ち負けまで期待できそう。
 ここまで4頭、それほど差はない。以下、2歳時にネクストスター笠松で2着だったセンゴクブショウ、前走スプリングカップで3着エバーシンスにクビ差4着だったアキヨシパワーらは連下候補まで。
 ◎4ミランミラン
 ◯2ノリノリブリランテ
 ▲1プチプラージュ
 △3エバーシンス
 △10センゴクブショウ
 △7アキヨシパワー
 
 ジュニアグローリーの出走表はこちら

この予想印で投票
斎藤修の重賞ピックアップ
NAR『ウェブハロン』、『優駿』、週刊『競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『地・中・海ケイバモード』『地方競馬中継』解説。ドバイ・香港・シンガポール・アメリカなどの競馬にも足を運ぶ。1964年生まれ。
この記事をシェアする

他の予想ブログ

地方競馬ブログTOP