斎藤修の重賞ピックアップ

【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう

 西日本地区交流の開催場持ち回りで、今年は高知での開催だが、二冠馬ジュゲムーンは転入馬ゆえ出走権がなく、遠征馬は兵庫から2頭のみというメンバー。
 ジュゲムーンの三冠を阻んだラピドフィオーレが再び遠征してきたが、ここはもう1頭兵庫から遠征のキミノハートを狙ってみたい。4月に3歳A級特別で3歳初勝利を挙げると、西日本クラシックは5番人気ながら逃げ切って見せた。兵庫優駿は3着だったが、勝ったオケマルはさすがに次元の違う強さで、それでも二冠ともオケマルの2着だったベラジオドリームに2馬身差3着なら評価できる内容。今回、田野豊三騎手がラピドフィオーレと被ったため、こちらには吉村智洋騎手が2歳時以来の騎乗。その乗替りがどちらにころぶか。
 相手にはやはり黒潮菊花賞を6馬身差で圧勝したラピドフィオーレ。2歳時に兵庫ジュベナイルカップを制したものの、手前を替えられないなど気性的に難しい面もあってその後はなかなか結果がともなわなかったが、4歳になって成績が安定してきた。ただ兵庫優駿では先行勢のうしろにつけていったが勝負どころでペースが上がったところでついていけず5着。このときも3?4コーナーを逆手前で回っていた。しかしながら黒潮菊花賞を含め田野騎手では重賞で3戦していずれも3着以内。鞍上との相性にも期待だ。
 迎え撃つ高知勢の筆頭はヤマノアシオト。この世代、ドライブアウェイ、リケアカプチーノ、ジュゲムーンと、高知ではそのときどきで強い馬が現れて重賞タイトルこそないものの、高知の重賞では4戦して3着以内を外したのは黒潮皐月賞の5着だけ。前走、大井に遠征した黒潮盃はさすがに相手が強かったが、厳しいレースを経験しての上昇に期待したいところ。
 黒潮皐月賞3着、高知優駿2着だったユラリユラメイテは今回も迷わずの逃げだろう。キミノハートに競りかけられると苦しくなりそうだが、マイペースで逃げられれば粘り込む場面も十分。
 土佐春花賞を制しているトサノマイヒメは距離を克服できれば。
 ◎12キミノハート
 ◯6ラピドフィオーレ
 ▲9ヤマノアシオト
 △4ユラリユラメイテ
 △11トサノマイヒメ
 
 西日本3歳優駿の出走表はこちら

この予想印で投票
斎藤修の重賞ピックアップ
NAR『ウェブハロン』、『優駿』、週刊『競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『地・中・海ケイバモード』『地方競馬中継』解説。ドバイ・香港・シンガポール・アメリカなどの競馬にも足を運ぶ。1964年生まれ。
この記事をシェアする

他の予想ブログ

地方競馬ブログTOP